TOEFL Writing Topic 185 回答アイディアプール vol.2

CBT/PBT時代にETSが作成・公表したWritingの問題サンプル185トピック(PDF:Writing Topics)、回答アイディアプール第2弾(91~185問目)です。iBTのSpeaking/Writingセクションでかなり参考になるのでぜひどうぞ!!

ask a famous person - What would you ask & why - what is the most hardest experience?
① his hard experience shows how difficult his success is
② can acquire something important from his hard experience

same weather/weather changes several times - same
① you have only to buy clothes for the same weather, so that you pay less for clothing
② Without climate change, it is easier to look after one's health

important qualities of a good roommate
① help you when you're in trouble - give you some useful advice
② have a similar hobby - playing games or reading books

dancing - an important role in a culture - agree
① dancing gets influenced by the religion of the country
② dancing often uses special products of the country

governments - should spend money for outer space/our basic needs - outer spacce
① to get more natural resource for human life
- which could be replaced with oil or natural gas
② to use more land for human to live on
- increasing population leads to scarcity of lands of the Earth

what way - relief your stress - playing sports
① playing sports helps me concentrate and forget unpleasant things
② playing sports makes my mind resistant to stress

teachers - paid according to how much students learn - disagree
- the first obligation as a student is studying
① teachers should tell their students how important friendship is
② teachers should tell their students how important making effrots is

one thing - representing your country - green tea
① green tea is one of the most famous local products of Japan
② green tea represents traditional spirit of harmony, unique to Japan
- Samurai often had greent tea to concentrate mentally before his battle

share your dormitory room - choose roommates by yourself/university - by yourself
① living with a person who is not a close friend is very tired because I must always care for him
② knowing each other helps exchange information smoothly

governments - spend money on computer technology/basic need
① helps communicate with many people and acquire lots of information
- in the era of wisdom in which a high value will be placed on information
- in the Information Age, it is not too much to say that nothing is more important than getting proper information quickly
② contribute to the creation of employment
- the Internet business can start easily, holding down initial investment

work by hand/machine - machine
① can save much cost
② can save much time
- fit with the times based on large-scale production and comsumption

schools ask their students to evaluate their teachers - disagree
① some teachers try to gain students' favor
- they don't concentrate thier energy on teaching
② students should use thier important time not to evaluate others but to study

characteristics - successful person
① is strict about time
- those who are punctual do not bother others and can use precious time efficiently
② is kind to others
- those who help others would be helped when in trouble

contribute to society - artists/scientists - scientists
① can save many lives
- genius scientists' company, Genentech developed a lot of new medicine to help millions of people
② contribute to advancement of technology
- most of technology we use now were invented by scientists, such as electric lighting, a computer or the Internet
- our life in the future would be more affluent and more convenient

students at universities - live in university dormitories/apartments in the community
① neighbors would help when in trouble and also help study
② can save much cost
- In Japan, living in a dormitory is much cheaper than living in an apartment

travel - 40 miles - transportation
car - driving is very interesting to me
- However, I get tired easily when driving a car
train - All I have to do is to ride on a seat
- However, it costs more to take a train than to drive my own car
- 40 miles are not too long for me, so that I enjoy driving

higher education - open to everyone/available only to good students
① help improve the academic average with good reputation
- Everyone can take many courses of M.I.T. or Stanford University on "iTunes U" for free.
② There are more chance to produce a lot of ideas or new discovery by university education open to every student

advantages - best way to learn - listen to the advice/personal experience
① listen to family or friends
- can take measures to avoid the danger beforehand
- can prepare to get more chance to succeed beforehand
② personal experience
- personal experience would never be forgot because we store the memory of it

another country - follow the new customs/keep their own customs - follow
① learn the culture there naturally
② many people living there are kind to you

spend time - alone/with friends - alone
① decide what to do or where to go without any interruption
② can change activity anytime I want, when doing something

children - study/play - play
① Playing helps children glow and get healthy
② children understand the importance of friendship or teamwork through playing with friends

a new university will be in your community
advantage
- There could be useful facilities for students such as a library, a bookstore, or a hospital
disadvantage
- There could be some noise problems, such as loud voice of students or the engine sound of motercycle

important influence on young adults - parents/friends - friends
① studying or playing with friends could help the young understand the importance of friendship or teamwork
② it also encourages young adults to do their best to emulate their friends
- it helps be the young who hate to lose and they never let things get the better of them

plan carefully/not plan at all - each benefit & which prefer
plan carefully
① can use time as efficiently as possible
② can prepare for a lot of troubles
free
① when bored, you can quickly change what to do or where to go
② when in unexpected trouble, you need not be unconstrained by some plans

learn - do things/read/listen to people - do
① we never forget things that you really experienced
② through doing actually, we can understand something important that reading books or listening to others does not show

friends - similar to/different from you - compare & which prefer
similar
① can share common tastes - playing sports or reading books
② can share a lot of sense
different
① give me new advice from a different point of view
② maintaining a certain distance of feeling is important to friendship
- Too much is not too good.

do new things/stay the same - compare & which prefer
do new things
① can get so much power and stimulation from new experience
② can meet a lot of person in different fields
stay the same
① can make deeper study of their major
② help form an intimate relationship between you and those who are in the same field

different clothes influence the way people behave - agree
① When wearing black or red, I feel naughty. And, light pink and white, I feel more relaxed.
I agree that the color of the clothing that you wear can influence your mood.
② When in uniform, I have a feeling to work sincerely

The decisions that people make quickly are always wrong - disagree
① One’s instinct is based on one’s own experience
- In business, many good entrepreneurs make intuitive decision, which is based on their hard experience
② When you decide quickly, you can use more time to deal with the case

First impression - trust/do not believe - do not believe
do not believe
① looks could be deceiving. you can’t judge a book by its cover.
② quick judgment causes some bad relation
trust
① clothes show one’s taste, so it is too much to say the first impression is false

people are never satisfied with what they have - agree
① people are ever wanting
② the proverb says that blue are the faraway hills.

people should read books of reality - disagree
① cultivate the imagination and creativity
② learning many literary masterpiece helps improve great artistry

students - more important - history and literature/science and mathematics - science and mathematics
① science - contribute to advancement of new technology
② mathematics - at the age of Information, every basic research is based on mathmatics

students - study music or art - agree
① help learn about history of the world
② can have elevated artistic tastes - cultivate the imagination and creativity

there is nothing that young people can teach older people
① mainstream trend among the young
② what the young feel about any products or services

reading fiction is more enjoyable than watching movies - disagree
① to see people moving is thought-provoking
② watching movies are interesting in a shorter time than reading

students - physical exercise/academic in a whole - physical exercise
① physical exercise helps the young be healthy
② students acquire the importance of teamwork or friendship through physical exercise

university - research center - business research/agriculture - business research
① contributes to the discovery of new technology
② economic analysis helps us live a full life

young children spend a great amount of their time practicing sports
advantage
① playing sports helps the young be healthy
② young children acquire the importance of teamwork or friendship through physical exercise
disadvantage
lose much time to study

Only people who earn a lot of money are successful - disagree
① success is not only based on money
② those who have much money don't have time to use it

invent - the new mobile wireless network, which we can use for free
① people communicate with friends for free everywhere
② people can acquire much information through the Internet

a person's childhood years are the most important years of a person's life - agree
① it is said that a child learns more efficiently than the old.
② friends in a childhood have been friends for all one's life

children should be required to help with household tasks as soon as they are able to do so - agree
① concern for others is important
② children should soon take care of themselves

school - uniform/free wear - uniform
① wearing a uniform lets students think they go to school and study hard
② deciding what to wear costs much more and loses more time than wearing a uniform

playing a game is fun only when you win - disagree
① when playing a game, I could know something important in my life
② playing a game is fun not in itself but because of communicating with friends

high schools should allow students to study the courses that students want to study - agree
① students learn what they like more quickly and efficiently than what they don't like
② high school should help each student develop their advantage

It is better to be a member of a group than to be the leader of a group - disagree
① higher position, happier I would be when succeed
② those who is in a high position could meet other people in a similar position and share knowledge or information

what do you consider to be the most important room in a house - my study
① through reading many books, I can acquire knowledge or information
② I feel at ease when reading books

items made by hand/machine - hand
① items made with great care could be durable - be checked out carefully
② develop emotional attachments to those items

one change in your school - a library with computer networking
① could search easily what students want to read
② could find proper information through the Internet, which helps me study efficiently

what gift - help a child develop - encyclopedia
① there are a variety of attractive things which help children learn, such as nature, science or information technology
- I want them to get intrested in several things
② help a child develop reading skill

live in a traditional house/a modern apartment building - a moderu apartment building
① is fully functioning, such as a built-in kitchen or an automatic water heater - help do things easily
② could rearrange furniture easily to help each of all the families live at comfort
③ do not need too much care about repairing some aging points such as an exterior or a flooring

advertise - buy things we don't need/tell us about new products that may improve our lives - tell us about new products that may improve our lives
① through advertisements, we could learn what a company made and how it would change our lives
② advertisements tell us simply some main features of what a company made
- the commercial message of iPod touch becomes topics of conversation, due to its amazing functionality and operationability

spend free time - outdoors/indorrs - outdoors
① could meet and talk with a variety of friends, through playing sports or going shopping
② going out and taking exercise could be good for one's health
- even only walking helps remove fat

school - spend money - a library with computer networking
① could search easily what students want to read
② could find proper information through the Internet, which helps me study efficiently

playing games teaches us about life - agree
① playing games tells us that it is important in one's life to get around the difficulties
② playing games shows the importance of working together with a good teamwork

use some land - build sports facilities
① I want those to be used by professional athletes of a variety of sports, such as soccer, tennis or baseball, when camping or training
② I want to become friends with them, and share their joy when winning and accomplishing the goal

watching television is bad for children - agree
① it would make them lose their good eyesight
② it often contains violent or pornographic contents, which is bad for growth of children

the most important animal in Japan - dog
① one of the most popular pet in Japan is a dog
- they are always with people
- people enjoy spending time with pets such as dogs
② a dog has a healing power
- in this stressful world, a dog helps us feel relaxing
- a dog serves as a lubricant in the family conversation

important natural resourse - forests
① if deforestation continues, the ecological system will break up
- forests absorb carbon dyoxide, which causes global warming,
generate oxygen, which is needed for human and other animals
② if forests disappear, many animals might go homeless
- most animals become extinct, which means that people cannot live well

a zoo has no useful purpose - disagree
① many people feel enjoyable and comfortable in a zoo
- seeing many live animals, which we see in some encyclopedias, could be interesting
② it helps people understand how animals live
- understanding that we, including animals,
are members of the earth is one of the most important ideas in the world

prevent - smoke in many places - agree
① it is bad for one's health
- many people do not think seriously how big the impact of tabacco is on health
- more people died from tabacco-related causes,
such as cancer or pneumonia, than those who don't smoke
② secondhand smoke is worse than mainstream one
- those who is around a smoking man unintendedly absorb secondhand smoke
- the research shows that secondhand smoke is more dangerous to one's body than mainstream one

a kind of plant - important - to generate oxygen
① through photosynthesis, a plant generates oxygen, which is needed for human life
② before generating oxygen, a plant absorbs carbon dioxide, which causes global warming

which country - traveling for two weeks - England
① I really want to go watching many games of the Premier League,
which is called the strongest soccer league in the world
② I also want to see the British Museum,
which is now one of the largest in the world, housing more than seven million articles.
- it is said that we can't see all the articles in even two weeks

TOEFL Writing Topic 185 回答アイディアプール vol.1

CBT/PBT時代、TOEFLの親元ETSが以前にWritingの問題サンプルとして公表した185題のトピックがあるのをご存知でしょうか?ETSの公式サイトからダウンロード可能です(PDF:Writing Topics)。これらの問題ですが、決して旧時代の遺物と思わず、現行のiBTのWriting、加えて Speaking(Independentセクション)にも応用が可能なのです。ETSがこれら185題のWritingトピックを実際に作成したということは、そのままiBTに転用されることは稀にしろ、iBT用のWriting/Speakingスキルの向上・ネタ出しの俊敏性アップに直結することは間違いありません。そこで自分がTOEFL iBT勉強時に用意したWritingトピック185題用の回答例(要点のみ・各題2つずつ)を以下に掲載してみたいと思います。本記事では前半90題分までカバーしたいと思います。当時は英語力が稚拙なので、間違っていたり疑問点があったりする場合も多々あると思いますが、どうか寛容な目でご覧頂きコメントやメールなどでご連絡いただければと思います!どれか1つでも皆さんの役に立てれば、と切に思います。

why people attend university
① to learn a lot of things
② to make it smoother to get a job

Parents are the best teachers - agree
① scolding helps a child realize that he/she is misataken
② praised enough by parents, a child gets confidence

Easy food preparation changes the way people live - agree
① frozen food can save more time to cook
- all you have to do to eat this pizza is to microwave it.
② precooked food can be got in every convenience store or shop

experience/book which is important - experience
① experience is the best teacher
- people never forget what they have once acquired through their real experience
② The successful experience yields next success

building a large factory near your community - disagree
① environmental pollution such as air contamination or water pollution
② noise pollution threatens our life

change one important thing in your hometown
- a big shopping center
① can bring many people to my hometown and make prosperous
② it becomes convenient to go shopping because there are a few small shops in my hometown

movies or TV influence people's behavior
① movies often move people's heart or motivate to keep up
② television gives us the latest information - such as a prompt report of the earthquake

TV has destroyed communication among friends and family - disagree
① interesting TV programs lubricate communications among friends
② talk up a storm about TV programs when eating lunch or dinner

live in a big city or a small town - a big city
① can get anything necessary as soon as possible
② There are a lot of facilities such as a library or a gym

success due to only hard work / luck - luck
① Someone who met accidently / dropped in with helps you
② a book I bought unexpectedly gives me important information

university gives as much money to library as to sports - diagree
① a man who likes playing sports also has a sense of studying
② a man who only studies might be unhealthy

why people visit museums
① to acquire new knowledge
② to broaden a sense of beauty

eat at food stands/eat at home - at home
① can save a plenty of costs
② a well-balanced diet

university students - attend classes - required/optional - required
① a student who attends every class usually can get a better grade
② can communicate with other students

the qualities of a good neighbor
① do not give you any troubles and is not too officious
② is kind to children and adults

building a new restaurant in your neighborhood - agree
① can have a good meal whenever I like
② many restaurants which have been in my neighborhood might improve in thier taste --??

learn better by themselves/with a teacher - a teacher
① when learning, I can save more time with a teacher's advice
② a teacher gives me a lot of information which I do not know

the qualities of a good supervisor (boss)
① give me lots of good advice
② can communicate smoothly with the young and the old

improve roads and highways/public transportation - public transportation
① public transportation can save lots of travel expenses
② a network of public transportation can go easily everywhere I want

children - grow up in the countryside/a big city - in the countryside
① There are few things that disturb children in their studying
② living in the countryside allows a close contact between children and nature

the cause of living longer
① progress of the field of medicine
- technology of surgery and development of new medicine
② improving our food
- high nutritional value

important characteristics of a co-worker
① friendly/charming - can communicate smoothly
② give some advice or help when I'm in trouble

teenagers have jobs when still students - disagree
① prevent students from studying, which is students' duty
- can not concentrate on studying/learning
② with money they earn, they will not study but play

an acquaintance like/dislike your hometown - like
① delicious food, such as udon, a kind of noodles,
- which is a specialty/well-known product of Kagawa
② still have a rich natural environment
- a view from the mountaintop/a starry sky is beautiful

building a large shopping center in your neighborhood - agree
① everytime I can buy everything I want
② many people come to my town, so that my hometown would be prosperous

building a movie theater in your neighborhood - agree
① everytime I can see every movie I want
② many people come to my town, so that my hometown would be prosperous

do things that they do not enjoy - disagree
① they should do the given task because they must earn money to live
② broaden both the mind and the ability

the media usually pay too much attention to celebrities - disagree
① though we have the right to know, everyone does not request such too excessive reports
② get exhausted mentally
- can not do their best/commite suicide

human activity harm/help the Earth - harm
① discharging carbon dioxide too much by industrialization leads to the global warming
② deforestation - many animals lose their home

building a new high school in my community - agree
① There could be useful facilities for students such as a library, a bookstore, or a hospital.
② many family live near my town, so that it would be prosperous.

live in one place/move a number of times - move
① can accumlate a lot of friends
② get so much new stimulation from each new surrounding

enjoy/save your money - save
① can cut wasteful spending and do not buy on impulse
② can prepare for contingency situations such as severe injuries or getting laid off

use money for jewelry/concert - concert
① can meet the very artist that I have long wanted to
② can raise my spirits

businesses should hire employees for their entire lives - disagree
① one's life should depend not on a company but on one's will
② to make more profits and dividends, the right person should be matched to the right place in a company

attend a live performance/watch TV - watch TV
① can save some costs such as payment for tickets or transportation
② if the program is not interesting, I can change the channel on my TV
- watching concerts or sporting events is not always fun

change people's lives - automobiles/bicycles/airplanes - airplanes
① people can enjoy traveling abroad
② airplanes provide support for expanding trade
- can save more time and more costs/can remove the danger for voyages

progress is always good - disagree
① technology might cause harm the Earth
- discharging carbon dioxides and deforestation
② improving food threatens our body
- using of chemical additives causes a lot of health effects

learning about the past has no value - disagree
① looking into the past helps us learn from the lessons of history
② we can use statistical data to estimate the future

students can learn more information and learn it more quickly with the help of technology - agree
① many published books and the Internet help students acquire more knowledge
② using the Internet gives students proper information more quickly than ever

"Never, never give up" means to keep trying and never stop working
① continuing efforts is the shortest way to succeed
② due to stopping on the way, I might lose an important chance

human needs for more land/saving land for endangered animals - human needs
① it might cost too much to save and protect endangered animals
- research, managing protected regions, check their health - for a long time
② large growth in population and industrialization cause land scarcity

a very important skill to succeed in the world today
① ability to get the adequate information more quickly than others
- from someone, the market trend, the Internet or so
② ability to take action as soon as possible, based on the proper information

people are attracted to danger
① many people like to perch themselves in a dangerous location to experience more thrills and exhilaration
② many people like to do what others do not

travel with a companion/travel alone
① can go to any countries which I want to go
② can make my travel plan with no attention to friends
- where to go, when to arrive and leave

get up early in the morning/work until late at night - get up early
① help me clear my head and can work efficiently
② pleasant working conditions
- can avoid early-morning commuter jam, if I get up one hour earlier

the important qualities of a good son or daughter
① never forget to thank for parents
② care about parents

work for a large/small company - small
① with my company's growth I can develop my ability to work
- harder I work, more my company grow
② even when I'm young, I can take on responsible jobs

some reasons except money to work
① to acquire new knowledge or abilities
② communicating with people is fun for many workers

face-to-face communication is better than letters or e-mail - agree
① it is warmer and more positive communication
- make favorable and deep impressions on those who actually meet
② can express things through delicate nuance which cannot be conveyed with written letters

do only what they already do well/try new things - try new things
① new experience could broaden one's ability/give him/her lots of new information
② lead him/her to a new encounter
- can make many valuable contacts and someone might help him/her

success comes from taking risks or chances/careful planning - taking risks or chances
① Great happiness, great danger.
- a high-risk challenge tends to be more successful than low-risk one
② Make hay while the sun shines.
- a successful man does not always miss a chance.

what makes your town appealing to people - Sunport Takamatsu
① there are many shopping centers for the young in this building
② it is very close to the station where all of railroads in my hometown cross

job's importance - money a person earns - agree
① earned money is directly related to performance of one's work
② when my salary is paid, I get a sense of accomplishment

judge a person by external appearances - disagree
① we cannot judge someone based on looks only
- I have many friends who are flashily dressed but are very thoughtful
- Masashi, who bleach his hair green, is always concerned about the nation's future
② some bad things happen when judged by appearance

a person should never make an important decision alone - agree
① some bad points in the decision a person made alone could be pointed out
② Two heads are better than one.
- can conceive a bright idea

company - support the arts/protect the environment - protect the environment
① it can save more people to protect the environment than supporting the arts
② can leave a better environment to our descendants

movie - make people serious/amused - serious
① important lessons from a serious movie could be used in actual life
② a serious movie turns one's thought to the problem

business - do anything they can to make a profit - disagree
① must not hurt innocent people - against the law
- cheat someone out of their money/take up one's convenience
② must not destroy the nature
- cannnot leave a better environment to our descendants

live in a hurry/at a slower pace - in a hurry
① those who keep to the minute give people a good impression
② getting things done early gives more free time

games - as important for adults as for children
① playing games is a great relief for stress/relieve stress
② adults could contact with their children through playing games

parents decide children(15-18 years old)'s act - disagree
① children has their own criteria for judgement
② would deprive them of independence

the qualities of a good friend - a reliable friend is best for me
① when I'm in trouble, he will help me or give me some important advice
② act as a leader - lead us to a better consequence

past experiences becomes lessons for the future - agree
① looking into the past helps us learn from the lessons of history
② we can use statistical data to estimate the future

work for themselves/for an employer - own a business
① higher position, happier I would be when succeed
② those who is in high position could meet other people in similar position

preserve old buildings/destroy and replace them with modern buildings - preserve
① old buildings with histrical value is the best teaching material for the young
② can appeal to foreign tourists as the tradition of Japan

classmates is more important in school than parents - agree
① one's reputation at school is mostly dependent on classmates
② making many friends in one's class leads to having many friends in other classes

what kind of worker would you like to hire
- an inexperienced worker at a lower salary
① share his experience with other workers
② a low salary is help for finances of my company

homework is necessary for students - agree
① through homework every day students get the habit of studying
② feel a sense of accomplishment when they finished their tasks

a subject which you haven't study but want to learn - Chinese
① learning Chinese helps me communicate with Chinese people when traveling
② I want to watch Chinese movies without Japanese subtitles

automobile - improve modern life/cause problems - problem
① causes car accidents, which kill many people
② discharging carbon dioxides causes global warming

high-paying/more time with friends and family - more free time
① Even if I earn much money, it means nothing if I don't have the time to use it
② The time with their friends or families can't be replaced with money

grades encourage students to learn - agree
① good grades shows that the way students learn is not exactly wrong
② when getting good grades, students are willing to study the subjects deeply

computers - made life convenient/complex - convenient
① we can get a lot of information through the Internet
② we can calculate and get proper information more quickly than ever before

travel in a group led by a tour guide
① a guide know secret hot spots which tourists don't know
② traveling in numbers is more fun than alone
- enjoy reminscing about our traveling

university students - many subjects/one specialized subject - many subjects
① broaden your ability through various subjects, which have indirect connections with your major
② can communicate with many people with different ideas

children - learn a foreign languate sooner - agree
① earlier children learn a foreign language, better they are at using it.
② can communicate with many foreign people in early childhood

boys&girls separate class - disagree
① when separating - conversely, cannot concentrate in studying due to attracting the attention of the opposite sex
② nuture friendship between men and women

work with a group/indepently - group
① can exchange various ideas
② the division of work helps us finish the task early

who - choose a person - making his statue - Masayoshi Ohira
① he is the first person in my city to be the prime minister
② he financed many small companiess in my city and helped grow them

a custom in Japan - attract foreign people - the kimono
① The kimono, a beautiful traditional garment, is a source of pride for Japanese.
② People in kimonos can also enjoy free admission to many tourist attractions in Japan such as museums or temples.

technology makes the world better - agree
① progress in transportation such as automobiles or airplanes has developed commercial activities
② with the Internet, we can acquire a lot of information quickly

advertising can tell a lot about a country - agree
① is colored by the national character
② helps know special local products

modern technology creates a single world culture - agree
① industrialization causes uniformalization of products
② the Internet helps share and exchange information with all countries

access to so much information creates problems - agree
① lead to leaking private information
② some kinds of fraud on the Internet - troubles in shopping online/Internet auction

where - tourist visit in Japan - Tokyo
① is the cutting-edge of various kinds of trends or technology - fashion, food, car-design, amusement park
② has many traditional cultures
- the temple of Asakusa, the traditional performing arts of Kabuki and Noh are still popular in Tokyo

in the past - when and where would you like to go - go back in high school days
① work my club activity harder than ever to take first place at the high school baseball championship
② study harder and want to go to a foreign university

what discovery in the last 100 years - most benefical - discovery of the world network called the Internet
① helps us communicate with everyone in all countries
② can acquire a lot of information more quickly through the Internet than ever

telephone and email - less personal -disagree
① thanks to telephone, we can talk to someone in a distance
② email we can show what we feel but cannot say out loud

who - you meet a historical person - Leonardo da Vinci, who was a universal genius
① I want to learn science and technology from him
② I would like to let him draw my own portrait - want to view it at the museum

who - you meet a famous entertainer or athlete - Hidetoshi Nakata
① I would like to have a party with him or his famous friends, such as David Beckham, Luis Figo or Ronaldo, who are the most famous soccer players
② I want to learn how to survive as a successful business person from him, who owns his company and is on the board of directors of other companies

Speakingセクション攻略のコツ - 平均素点3点取りゃ万々歳

久々にTOEFL攻略に関して、今回はSpeakingに焦点を絞ってシンプルに書きたいと思います。 Speakingセクションを攻略するに当たって、特に日本生まれ日本育ちの方は、まずSpeakingセクションで満点を取ろうなんて考えは捨てて、「ちょっとぐらい間違っても強気で喋り続ければ良いや」という気持ちでシンプルに問題に取り組まれることを推奨します。

Speakingセクション全6問、各4点満点で3点を取ることができればセクションスコアは23点となり、Reading・Listeningであとは点を稼げばかなり高いトータルスコアを叩き出すことができます。つまり全セクションで素点1点分間違ったとしても23点を獲得できるわけであり、セクションスコアで17点(平均素点2.16点)以上ある方は、少なくとも1 つのセクションで素点3点をゲットしているので、23点を獲得するだけの素地は持ち合わせており、そこへの道のりがはっきり見え出すのではないでしょうか。とはいえ、最初にも言いました通り、Simple is the Best.です。

参考までに、僕はSpeakingセクションでネタ作りを行いやすい4項目というものを作っていたのですが、この4つを基準にすると、メリット・デメリットを整理しやすく具体的事例を作り上げていくのに便利です。

1. お金
2. 健康
3. 時間
4. 人との関係


当たり前といえば当たり前の4項目ですが、例えば、「インドアとアウトドアどちらが好きですか?」などといった問題が出た際、「インドアが好き」を軸に答える場合は1・3(お金をかけずにゲームやDVDを楽しむことができる・目的地まで行く時間がもったいないなど)、「アウトドアが好き」を軸に答える場合は2・4(外で運動することは健康に良い・様々なスポーツや会話を通じて友達と深いコミュニケーションを取ることができるなど)をチョイスして、理由説明・具体的事例考察を行うことができます。この4項目はWritingセクションにも通じるものがあるので、ぜひ頭に入れておいて損はしないと思います。


最後にTipsとして、Writingはもちろん、Speakingセクションでの高得点獲得にはアウトプットが命なので、
1. TOEFL以外で喋る場を作る - バーに行って話してみたり、Daily CallRare Jobを通じて外国人の方とお話してみたり。最終手段は音読でも良いと思いますが、何らかの形で第三者による評価を受けた方が Betterです。ちなみに発音に関しては、"英語発音・聴き取りの基礎(信州大学)"で、各母音・子音の発音からリエゾン・リダクションまで丁寧な説明が記載されています。
2. Recording - 1ヵ月間はSpeakingの問題練習を録音すべし
3. ネタ帳 - Speaking/Writing両方 … 最後に見返す心の拠り所になります笑
4. 日記 - 勉強前と勉強後の意識づけ、Writingのアウトプット
5. 試験レポート - 試験後の記憶・反省(問題内容・反省点)
の5点を心がけてはどうでしょうか。特に短期間でスコアをぐいっと上げたい方に関してはMustの5項目だと言えるでしょう。

TOEFL iBT 4セクション徹底解説【Listening】

TOEFL iBT本試験の2番目ののセクションはListeningです。試験問題としては、日常会話と大学での講義の2つが出題されます。日常会話(約 500~800語)は主に大学のキャンパス内での会話で、大学での講義(約12~25回のやり取り)では、教授が1人で説明したり生徒たちが質問・回答するなどしてディスカッションしたりするパターンがあります。本セクションもReading同様、特定領域の学術専攻や専門知識の有無がスコアに影響を及ぼさないように作られています。


Listeningセクションの概要としては、
・配点:0~30点
・時間:会話問題1題+講義問題2題(計10分)→会話問題1題+講義問題2題(計10分)
・聞き取り時間:会話問題約 3~5分・講義問題約4~7分
・問題数:各会話5問・各講義6問(全問選択式)
です。またReading・Listeningいずれかのセクションでダミー問題を解く必要がありますので、Listeningセクションでダミー問題が出る際は、(会話1題+講義2題)×2セットの通常パッケージに加えてもう1セット(会話1題+講義2題)が出題されます。しかし2セット目・3セット目どちらがダミーかは分かりません。


TOEFL iBTとなって試験中のメモ取り(試験後に要返却)が認可されるようになったため、特にListeningセクションではこのメモ取りを活かして内容理解を促進させる必要があります。また話し手の英語が教育目的の堅い英語ではなく、日常会話や大学講義で普通に用いられる自然な英語となったため、フレーズの短縮・省略、リエゾン(単語同士の発音がつながること)などが頻繁に見られます。正確に音を聞き取り、会話・講義の内容だけでなく、話し手のスタンス・気持ちまで理解し、各問題を対処しなければなりません。

また、会話・講義形式共に音声が流れる間、コンピュータ画面上に話し手の画像が映し出されるので話し手同士の関係性・立場・場所などが大体分かります。会話形式の問題ではキャンパス内での学生同士、学生と大学職員、学生と教授・助手などが登場人物となり、キャンパス内でのトラブル・質問・アドバイスなどに関する会話が主です。また講義形式の問題では、歴史、文学、心理学、生物学、天文学など様々な学術的トピックで講義が進みますが、専門用語や難単語、キーフレーズが登場した際はコンピュータ画面上に表示されます。教授がただ喋るだけの一方通行型講義、教授・生徒間のディスカッションの加わった双方向型講義などが出題されます。

設問の出題形式はほぼ決まっており、以下の6パターンが主たる出題形式です。


(1)会話の要旨を述べよ
【問題文例】
What is the subject/topic/main idea/purpose of the passage?
Why ... in the passage?


(2)会話内容の詳細を述べよ
【問題文例】
What is stated/indicated in the passage?
According to the speaker, ... ? / What does the lecturer say ... ?


(3)話し手の意図/目的を答えよ
【問題文例】
Listen again to part of the passage.
Why does the speaker say this? / What does the speaker mean?


(4)話し手の立場/思いを答えよ
【問題文例】
Listen again to part of the passage,
Which sentence best expresses what the speaker seems to feel ... ?
How does the speaker seem to feel ... ?


(5)会話構成/展開をまとめよ
【問題文例】
How is the information in the discussion organized?
Summarize the process by putting the steps in the correct order.


(6)会話内容から関係性を推測せよ
【問題文例】
What is most likely/implied ... ? / What can be inferred ... ?


【解法】
Listeningに関しては、「しっかり聞いて論理展開をきっちり把握する」というのが全ての問題攻略に通じる鍵です。ピンポイントで正解の選択肢を選ぶのも良し、聞き取り内容と異なる選択肢を見つけて消去法を行うも良し、限られた時間の中できっちり論理的に解答することが唯一無二のポイントです。

ETS公式版TOEFL iBT対策ツール

TOEFL iBT受験者向けにETSはオフィシャルサイトで有料/無料でダウンロード可能な対策ツールを提供してくれています。TOEFL iBT本試験を制作・実施するETSが用意しているので、問題の傾向と対策を練るには打ってつけです。

TOEFL iBT Sample Questions
TOEFL iBT本試験対応型の各セクションのサンプル問題をコンピュータ形式で提供してくれています。ただし回答が無いのが非常に難点。。。

TOEFL iBT Test Tips(PDF:72ページ)
TOEFL iBTの試験構成やスコア計算法、そして各セクションを攻略するに当たっての一般的解法アプローチ・必要なアカデミックスキルを説明してくれます。

TOEFL Practice Online
TOEFL iBT本試験と全く同様の問題量・制限時間で模擬試験を受けることが出来ます。1回当たり$44.95必要ですが、下手な参考書を使ったり予備校に通ったりするより、この模擬試験を数回解くと本試験の流れを実体験として把握できますし、専用のアルゴリズムを用いて各セクション毎に採点してくれるので(Speaking・Writingも!)、非常にお買い得だと思います。しかも問題の中身の異なる試験セットを続々と販売しているので、問題内容が常に同じのフリーのSample Questionsとは一線を画し、数をこなして本試験慣れしたい方にオススメです。

Improve Your Skills
各セクションでどの程度のスコアを獲得したいか選択し、いかにして点を伸ばせばよいかが分かります。PDF版で同様の一覧を確認することが出来ます(TOEFL iBT Performance Feedback for Test Takers(PDF:16ページ))。

TOEFL iBT Speaking Section Scoring Guide(PDF:2ページ)
Speakingセクションにおいて、発音や言葉の選び方、トピック構築など、どのようにすれば目標スコアに届くかをマトリックス形式で説明してくれています。同様にWriting セクション線世のマトリックスも用意されています(TOEFL iBT Writing Section Scoring Guide(PDF:2ページ))。

TOEFL iBT Writing Sample Responses(PDF:14ページ)
Writingセクション2問分の回答サンプルです。それぞれの獲得予想スコアに見合った回答を掲載しており、テンプレートを作って実際に問題を解く上で非常に参考になります。

TOEFL iBTスコア関連情報を徹底調査

【TOEFL iBTスコア基本情報】

TOEFL iBTはReading・Listening・Speaking・Writingの4セクションが各30点で計120点満点です。スコアレポートに基づく各セクションにおけるスコアレベルのレンジは下記の通りです。




ReadingListening
レベルHighIntermediateLowHighIntermediateLow
スコアレンジ30-2221-1514-030-2221-1413-0






Speaking
レベルGoodFairLimitedWeak
1 問当たり平均素点4.0-3.53.0-2.5< /td>2.0-1.51.0-0
スコアレンジ30-2625-1817-109-0






Writing
レベルGoodFairLimitedScore of Zero
1問当たり平均素点5.0-4.03.5-2.52.0-1.00
スコアレンジ30-2423-1716-10


Speaking という異質のセクションがあるのであくまで目安ですが、iBT/CBT/PBTの得点換算表は下記の通りです。




iBT12011010090807060504030200
CBT30027025023321319317014312093630
PBT677637600577550523497463433397350310

ちなみにStanford Universityの大学院留学で求められるTOEFLの最低点は、
・博士課程(全分野):iBT100点(PBT600点/CBT250点)
・修士課程(人文科学・社会科学・教育):iBT100点(PBT600点/CBT250点)
・修士課程(工学系):iBT89点(PBT575点/CBT230点)
となっています(Minimum TOEFL Requirements@Stanford)。

受験者には全4セクションの Official Score Reportが郵送されます。TOEFLスコアの有効期限は2年間です。出願時に2年を超えているスコアは正式なものとしては受け入れられないので、再受験する必要があります。受験1回目のスコアが芳しくない(と思われる)としても、提出締切日を鑑みて余裕を持ったスケジューリングを行った上で、複数回受験することをお勧めします(私は8回受験しました…かなり予算的に痛かったですけれども)。書籍やテキストといった紙上の問題を解くのと、PCの画面で問題を解くのとでは大違いです。フォントや文字サイズの違い、スクロールの有無といった違いがたくさんあり、特にReadingの長文読解時や Writing時(試験時のキーボードが若干一般的なものと異なる)に“違和感”を強く感じるはずです。

大学院側にはベストスコアだけ送付すれば良いので、初期の低得点にこだわることなく、しっかり準備・練習を行って何回も受験すべきでしょう。


【スコアの確認】

TOEFL iBTを受験してどのくらいで得点結果が分かるのでしょうか。PBTのスコアレポートが受験者の元に届くのが試験当日から約50日程度要するのに対し、 iBTに関して言うと、米国ETSで採点が終了するのが試験当日から15日以内で、つまり約2週間でMy Home Pageを通じて自身のスコアを確認することができます。受験者控え用のスコアレポートが日本に送られてくるのは、試験当日から約1ヵ月後が目安となります。





【スコアレポート】

TOEFL iBTには、"Examinee Score Report"と"Official Score Report"の2種類のスコアレポートがあります。どちらも同じ点数が記載されますが、用途が異なります。

Examinee Score Report(受験者用控えスコアレポート)…受験後に米国ETSより受験者宛に1通のみ送付され、原則再発行はありません。各セクション毎の受験者の獲得点数はもちろん、「スコアの持つ意味」の解説 (Performance Descriptor)も示されます。あくまで受験者の確認用なので、多くの場合公式なスコア証明書としては認められませんが、本スコアレポートをコピーした上で提出させる機会は無きにしも非ずですので、忘れずに保管しておきましょう。
※TOEFL iBT申込時にスコアの確認方法を「Web(My Home Page)での確認のみ」とした場合は送付されません。

Official Score Report(公式スコアレポート)…受験者の希望で米国ETSから直接志望団体/機関に送付され、受験者には送付されません。これは公式な目的でスコアレポートを提出させる際に改竄できないよう配慮されているためです。志望団体/機関がTOEFLテストスコアの提出を要求している場合は通常このスコアレポートを指しています。

TOEFL iBTがPBT/CBTと異なる5つのポイント

2006年9月30日にCBTが完全に廃止され、同年7月15日から開始されたTOEFL iBT。この新試験形態の押さえ所とは何でしょうか。PBT及びCBTとの違いを明らかにしながら最新試験状況を考察していきます。

【1】Speaking セクションが導入され、Reading・Listening・Speaking・Writingの4セクションで本試験が構成される

何といってもこれです。Speakingセクションの登場。日常的な英会話文化の無い日本人にとっては致命的になりかねない変更点です。Speakingセクションは、Speaking about Familiar Topics(一般的話題について話す)・Speaking about Campus Situations(キャンパス内の状況について話す)・Speaking about Acadmic Course Content(学問・教養的な内容について話す)の3つ(各2問ずつ計6問)に大きく分けられます。Speaking about Familiar Topicsの2問はIndependent Task(単純な質疑応答:『聞く→話す』)で、Speaking about Campus Situations・Speaking about Academic Course Contentの4問はIntegrated Task(文章や会話の総合的な理解力を伴う問題:『読む→聞く→話す』)となっています。そして各セクション30点ずつで、30点×4セクション=120点が満点です。

TOEFL本番で差がつく"英語耳"養成テクニック - TOEFL iBTの50%以上はリスニング

端的にズバッと言うと「TOEFL iBTはリスニングができなければ話にならない」ということです。本試験の問題構成・得点配分を分析すると、L:30 点+S:30点×6問中4問+W:30点×2問中1問=計65点分が、Listeningスキルが無いと獲得することのできない点数なのです。何と120 点満点中の50%を越える割合でリスニング力が要求されているわけです。

自分自身リスニング能力が高くなかったのでこれにはかなり参りました(出発点はListeningセクション11点でした)。かといって即効性のある荒療治はこの世に無いので地道に英語を聴き続ける他ありません。ですが、Speakingとは異なり、この「聴き方」を改善していわゆるTOEFL iBTの"英語耳"を身につけるのは自分一人で全然できます。英会話教室に行こうが留学予備校でレッスンを受けようが、結局自分自身の姿勢・思考フレームワークが変わらなければ、高いお金を払って講座を受講する意味はありません。断言できます。自分自身が予備校に通った経験があるので強く言えますが、ことリスニングに関しては問題演習/見直しの繰り返しがスコアアップの近道だったりするので、問題集にスクリプトが付いてないわけじゃあるまいし、自分が思うには一人でトレーニングするのが最も効果的だったなぁと振り返ることができます。


他の海外諸国の受験生と比べて英語に触れる機会が少なく耳が英語に慣れていない我々日本人は、日本人なりの地道な努力の積み重ねでそれをカバーするしかありません。自分なりに確立したトレーニングスタイルとしては、

  納得いくまで聞く(3~5回ぐらい)
  →英訳見て自分だけで音読
  →→英訳を見て話者のスピード/話し方に合わせて話す(シャドーイング)
  →→→英訳を見ずに話者のスピード/話し方に合わせて話す

というものです。お察しの通り、やはり必然的に問題1問あたりにかける時間は多くなりますが、これを粘り強く各問題で続けることでかなりの効果が表れます。聞き流しで上達する英語力はせいぜい大学受験レベルまで、いくらiPodでTOEFLリスニング対策レッスンや英語ニュースを聞いても集中して聞かない限りほぼ本試験で効果は発揮できないもので、意識して頭の中で文章をタイピングするかのごとく集中して聴き続ける必要があります。そして、口に出すことで脳内記憶に深くイメージを刻むことができるので、この発音/音読のフェーズはかなり大事で、さらに自分で話者と同ペースで発音できるように練習することで"英語脳"の回転が速くなり、英語での情報認識・文脈把握力がかなり高まります。

前述の通り1問あたりにかける時間が自ずと長くなるため、カバーできる問題集は1~2冊程度が限界でしょう。しかしそれで十分です。むやみに新しい問題集を何冊も取り寄せてさささっと問題演習・解答チェックを行うよりも、TOEFL iBT Listeningセクションの出題傾向に即した問題集1冊を繰り返し繰り返し地道に極める方が実はよっぽど効率的に"英語耳"を養うことができるのです。ちなみにListeningセクションの自分の最終スコアは、最初に取ったスコアの約2.5倍!急がば回れとは正にこのことで、足元を着実に固めていくことで自然と目的地には辿り着けるんだ、ということを自分はこのListeningセクションで学びました。

TOEFL iBT対策参考書を経験者談で振り返る【総合編】

TOEFL iBT対策を行うにあたってやはり気になるのが参考書ですよね。本屋に並べられているTOEFL iBT参考書の数々。知らぬ間にタイトルや説明書きに踊らされ、派手な色使いの参考書を手にとってレジに持っていった経験はありませんか?万が一でもそんなことが無いように、これから自分が使った参考書を比較しながら評価してみたいと思います。


Official Guide to the New Toefl iBT With Cd-rom (Official Guide to the New Toefl iBT)
★★★★★(星5つ)
これが無いとTOEFL iBT対策始めてはいけないと言っても過言ではない1冊。これを持っていなければTOEFL門外漢です。ETSのオフィシャルガイドですから、TOEFL iBTの全容を概観してくれるだけでなく、実試験の問題形式に添った形でReading・Listening・Speaking・Writing全4セクションの練習問題及び解説を提供してくれます。Readingは時間制限通り何回も解き、Listeningは問題文をディクテーションできるレベルまで復唱し、Speaking・Writingは正解例からテンプレートに出来そうな各要素を抜き出すなど、背表紙がクタクタになるまでこのオフィシャルガイドは使い倒すべきです。オフィシャルガイドに書かれた文字はETSの意思だと思って、まさにほぼ全てが本試験レベルの問題ですので、しっかり活用しましょう。専用のソフトウェアを搭載したCD-ROMも付属しており、全4セクションを時間制限ある中回答することができ、試験感覚を疑似体験することが出来ます。




Barrons How to Prepare for the TOEFL iBT 2008: Test of English As a Foreign Language Internet-Based Test (Barron's How to Prepare for the Toefl Test of English As a Foreign Language)
★★★☆☆(星3つ)
まず何と言っても分厚い!…全部やれずじまいでヤフオクで売ってしまいました。テキストのみ・テキスト+CD・テキスト+音声CDの3バージョンが存在するらしいですが(Listening・Speaking・Writingが求められるのにCD無しバージョンなんておかしな話です)、自分は付属CDが含まれていたバージョンで、CDの数も10枚以上あったので初っ端の段階で気持ちが折れました笑 いずれにしろ問題量が多すぎて手に負えませんし、解説も秀逸!とは賞賛しがたいものでした。問題演習を重ねて地力を上げる方には好ましいかもしれませんが、3ヵ月~半年の短期集中でTOEFL iBTを攻略する上では、若干重荷になってしまうと思い、星は3つにしました。




NorthStar: Building Skills for the TOEFL(R) iBT, Intermediate Student Book with Audio CDs [Large Print]
★★★★☆(星4つ)
中々受験生に知られていないのがこのNorth Star。これはETSとの共同開発で作成されたTOEFL iBT対策テキストなので、本試験の出題傾向がほぼそのまま反映される形で練習問題が作成されています。自分はReading・Listeningに関してこのテキストを利用したのですが、丁度良いレベルの問題が揃っており非常に重宝しました。問題演習をもっとしたいと思った時はこの本を注文するのがベターかと思います。




TOEFL テスト完全攻略模試3回分―iBT対応 (iBT対応 TOEFLテスト完全攻略シリーズ)
★★☆☆☆(星2つ)
TOEFL iBT本試験の問題構成に添った形で3回分の模試が含まれており、問題レベルも中々タフですが、解説が弱いです。そもそも書籍上の模試とPCと相対して受ける本試験とではやはり勝手が違いますし、強い心を持って制限時間を厳守する心構えが無ければ本末転倒です。このような書籍形式の模試は問題演習の一環と思って気軽に解いてみるのが良いと思います。




TOEFL テスト英単語3800 (TOEFL iBT大戦略シリーズ)
★★★★★(星5つ)
これは非常に良く出来た単語帳で、TOEFL iBT獲得スコアに沿ってレベル別の単語3800語をセレクトしており、このどれもが本試験で見たことあるようなものばかり。難語の壁に当たるなぁと頻繁に感じる方は、こちらの本を手にとって見てみると良いと思います。Rank1からRank4まであるのですが、Rank1は簡単なので省略、Rank2内の難易度の高い単語(88単語)Rank3の難易度の高い単語(477単語)Rank4の単語Part.1(489単語)単語Part.2(407単語)をいつも利用しているsmart.fmに登録して単語暗記の練習を行っていました。もしよろしければ皆様お使い下さい。

GRE徹底攻略 - GREをオロソカにせず心底良かった

"大学院留学ではGREを重視しない"などという根拠の無い説が一般論のように出回っていますが、正直な気持ちを言うと「アホか」です。おそらくGPAの高い方や著名な研究成果を挙げた方が低GREスコアでも有名校に入ったという話をどこかから仕入れた方が、さも自分の経験談のように話しているんでしょうね。…もう言語道断です。GREは高得点を取るべきであり、自分としてもStanford合格はGREの高得点と充実したエッセイが鍵になったとはっきり言い切れます。だってGPAすこぶる悪いんですもん。そりゃ大学の成績が呆れる程に良かったり、特定分野をリードするような研究をしていたりしたら、もう言うまでもないですよ。ですが『持たざる者』にそんなことはできません。今この瞬間から出来ることは、TOEFLと GREとエッセイしかありません。現状の限られた3つの武器しか持っていない中でその1つを捨てるなんて馬鹿げたことは無いですよね。モッタイナイんです。

自分のGREスコアはVerbal:550点・Quantitative:790点でした。他の受験生がGREに手をつけずやっつけで試験を受けたりするのを横目で見ながら、地道に英単語を覚え続け、このスコアまでやーーっと辿り着きました。初受験のVerbal:340点からの大躍進です!600点とか650点とか多分頑張ったら取れるんでしょうけど、全く日常生活に使わないであろう英単語の暗記だけを今からストイックに頑張る気力はもうおそらく残ってません笑 tintinnabulationって何ですか笑 Stanford合格後、一昨年の卒業生に「GREは今の基礎学力と根気強さ、GPAは過去の基礎学力の蓄積を見るテストだ」と正に思っていたことをバシッと言われて溜飲の下がる思いをしたものです。


GREは正式名をGraduate Record Examinationsと言い、大多数の北米大学院プログラムの入学審査に用いられている共通試験です。入学審査委員会や奨学金支給審査委員会等が学部時代の成績やその他審査必要項目を補完するために利用し、大学院受験者の能力を比較したり推薦状や成績を評価する助けになったりする共通測定値として扱われます。そしてこのGREは大学卒の英語を話すネイティブ向けに作られたテストであり、元来全体的に難しく作られています。

General Testは3セクションから構成され、Analytical Writing (ライティング:以下 Writing)、Verbal Reasoning (英語:以下 Verbal)、Quantitative Reasoning (数学:以下 Quantitative) があり、特定分野に依存しない言語的・数学的論理的思考、分析的ライティング、批判的思考法のスキルを測ります。

一般知識を試験する General Testと専門知識を調べるSubject Testがあり、数学や物理といった科学系専攻志望者以外はGeneral Testのみスコアを要求されます。しかしながらTOEFLと異なって受験回数が1ヵ月に1回、1年に5回までと回数制限があるので注意が必要となります。基本情報はこちらのGRE受験要綱(PDF:2008-09)をご覧下さい。

コンピュータベース(Computer-Based)のGeneral TestはVerbal 、Quantitative、Writingの3セクションで構成されます。テスト形式としては受験者全員が同じ問題に答えていたペーパーベース(Paper-Based)のGeneral Testから、コンピュータベースのCAT(Computer-Adaptive Test)に1998年9月から移行しました。Verbal、Quantitativeに加え、分析能力を測定するAnalyticalセクション(全問選択式の論理パズル的問題)がありましたが、2002年10月から廃止され、エッセイライティングセクションのAnalytical Writingが導入されました。

また試験的に行われるExperimentalセクションがあり、Verbalまたは Quantitativeのいずれかが出題されます。Verbal→Quantitative→Verbalか、 Quantitative→Verbal→Quantitativeの順で、QuantitativeかVerbalのいずれかが行われます。実際のスコアには反映されませんが、今後のGRE問題作成の参考としてETSに送信されます(このExperimentalセクションの得点は表示されません)。 Unscored Section・Research Section共に解答してもしなくても正式スコアに影響することはありません。







Analytical Writing1 Issue Task45分
Analytical Writing1 Argument Task30分
Verbal Reasoning30問30分
Quantitative Reasoning28問45分
Unscored Section------
Research Section------


CAT 形式は、受験者の出来具合に合わせて問題を決定する出題形式を採用しているため、出題された問題に解答しないと次の問題に進めず、問題のスキップや戻ることはできません。各問題は1つのテスト問題セット(Question Pool)から選ばれており、受験者ごとにその問題セットは異なります。

受験者の回答によって出題される問題のレベルが変化していきますが、最初は平均レベルの問題が出題されます。そしてその問題に答えられると難易度の高い問題が次に出て、答えられなければ難易度が低い問題が出ます。そして、難易度が高ければ配点は高くなりますが、逆に言えば難易度の高い問題を解かない限りは高得点の獲得は難しく、難易度の低い問題を何問解いても高得点にはつながりません。つまり、これがCAT形式のGREの特徴ですが、前半の問題がスコア全体に与える影響は非常に大きく、特に最初の第1問目が鍵と言っても過言ではありません。また、後半はある程度前半で形作られたスコアレンジの中で調整を行うものと考えておいてよいでしょう。しかし未解答部分に関しては大きなペナルティーとして減点されるため、Verbal 30分 / Quantitative 45分の制限時間内で必ず全問解くための時間配分が不可欠です。

これから、このGRE(特にVerbal)でいかに高得点を取るかといった留学を目指す方が必要とするような情報を具体的に書いていきたいと思います◎

どう考えても上手くならない日本人の英語への薬

頭脳の発達において不可欠な小中高大学時代に『読み書き受験英語』しか勉強していない日本人にとって、心地良い発音でのスムーズな英会話なんてできるはずないという結論に至りました。もしできるとしても、前提として日本生まれに本育ちのバックグラウンドであればまず自分は"ゼロ"と認識し、そこから這い上がり何とか食らいつくというアプローチしか取れないと思います。本当にネイティブライクに話したければ1日30分のSkype英会話とか毎週の駅前英会話じゃ、レベルゼロのまま背伸びするようなものなので無理です。できないながらも要所を押さえる、というのがポイントです。でもって、それならそれで戦い方はあると思うわけです。

昨今海外留学しないとダメだと言う方々が多いのですが、そりゃその通りだとも思うんだけども、純粋なドメスティックな環境でも世界と戦える価値を生み出せる人は生み出せるわけで、何でかって言うと英語なんてただモノを伝えるためのツールに過ぎないわけです。確かに伝え方を磨いて洗練させるのは非常に大事だけれども、肝心なのは伝えるモノ。人間馬鹿じゃないんで、向こうの人たちも目を見てきちんと話されたら「うんうん」と言わざるを得ません。あと、分からないことはきちんと分からないと言えば彼ら説明してくれます。本気で100%伝えたかったらネイティブの通訳を随伴させれば良し。僕はそんなお金無いので、分からないなら分からないなりに自分で調べて喋ってみたり直接尋ねてみたり、とりあえずここだけ伝えられれば良いやという線引きをしてから話をします。

ただその何かを作る時に日本の競合とかだけを見てるようじゃあきませんというわけです。英語というコミュニケーションツールを超えるだけの価値を作り出すには、もはや日本国内だけを見てれば良い状態なんてとっくの昔に過ぎ去ってますし、海外発情報をいかに迅速かつ丁寧に振り分け意図を理解できるか、少なくとも英語のリソースを見て分析するために英語の読みってのは大事なわけです。つまり日本のモノづくりが低調気味なのは、決して日本の技術が衰えているからという理由だけが問題なのではなく、今までの日本製品No.1神話にすがり続けているわけではないにしろ、日本を見続けてきて成長している英米諸国の成長度や今までとの違いを実感として測りきれていない・比較分析しきれていないのが原因の1つではないかと僕は見ています。そもそも世界で勝つことを考えている英米諸国とは端からスタンスが違うのですが。あと、Lost in Translation、下手にメディアが単に文法的に翻訳した海外市場関連報道やニュースに情報収集を依存して、文脈的理解が及ばず届けようとしていた真意が歪曲されたままそれをフィルタリングせず取り込んでしまう傾向にあるのも1つかと。

と、いうわけで、人間でも情報でも何でも良いので常に"英語"の中に身を置くことが必要で、昨今の子供手当やら何やら行うお金があれば、小中高大学の英語の先生を全員ネイティブスピーカーに総入れ替えしたり、一定数の海外出身者を雇用する教育機関限定のAffirmative Actionを認可したり、他教科の教科書を英語化させたり、そのぐらいのラディカルな施策もあって良いのではと思う今日この頃でした。

Readingセクション攻略のコツ - 28点は取りたい。

Reading/Writing中心英語教育を受け続けている我々日本人にとって、Speakingで8割9割獲得することが難しい以上、ここで点数を確保しておかないと全体としてまずい結果になってしまいます。

僕が考えるに、Readingセクションのアプローチは大まかに分けて2通りあります。
(1)1度パッセージを全部読んで内容を把握してから、各問題に取りかかる
(2)パッセージを全て読まず、各問題が出題される際に指定段落及び周辺の文章を読み解答する
自分は(2)の方法で解きました。(1)のように最初にパッセージを通読して問題を解くと、制限時間のプレッシャーで焦り、自分の頭の中で文章内容を勝手に他の情報で補完してしまい、「なんとなく」で選択肢を選んでしまうことが往々にあります。問題は主に一段落内の情報を基に出題され、パッセージの流れに沿って設問の順番が構成されるので、序盤の問題がパッセージ最終段落にあるということはほぼありません。ゆえに(2)のように設問を解きながら文章を読んでいくと、自然とパッセージ全体を読むことができ最後の文章要約問題も解くことができるのです。

そして結論から言うと、問題にしやすい箇所をいかに簡潔にメモするか、そして、いかに速く読めるか、が大事になってくるかなと思います。

基本的な英文内ロジックパターンは全部でおおよそ4つ。付随するA・Bの流れはメモの仕方の例と考えて頂ければ OKです。
 1. Analogy(類似:similarly, just as) A≒B
 2. Contrast(対照:compared with, unlike) A⇔B
 3. Example(例示:for example) A→B
 4. Causation(因果関係:as a result) A⇒B
特に頻出なのが3.Example で、ReadingのみならずListeningでもよく問われます。"Why B?"と聞くことで、Aを答えさせたい、という形です。キーとなるフレーズを抜き出し関連性を簡単に図示することで、後でメモを見返した時分かりやすいです。

またOpinion Markerは文章構成を把握する上で重要な語句となります。
 1. 形容詞・副詞
 2. 助動詞・seem to(動詞に著者の主観を加える)
 3. 逆説表現の後(but, however)
 4. Therefore, In conclusion, Thus…

そして文章の読み方としては、
 1. 単語単位で読まない…単語をグループ単位で認識する
 2. ブツブツ口に出して読んだり、ペンや指で文字を追ったりしない
 3. 目の動きは止めない…分からない箇所があれば止まるのではなくスローダウンする
 4. 頭を左右に動かさない

ということを、自分にとって効果的な方法を取捨選択してTipsとして頭に入れておくと良いと思います。

GRE Verbalで500点以上取るための必須英単語4000

GRE Verbalセクションを攻略するために必要なのは圧倒的な英単語力です。
しかし中々英単語暗記に時間が割けず、効率的なGRE対策に頓挫してしまう方々がたくさんいらっしゃいます。
そこで、Barron's GRE掲載の必須暗記単語リストの中から厳選した約4000語を、外国語学習Webサービス iKnow.jp(旧 smart.fm)を利用してここで公開したいと思います。
このiKnow.jpを最大限に活用することで、苦手な系統の英単語にフォーカスを当てつつ必要暗記単語の全体把握を効率的にできるので非常に便利です。しかも発音までしてくれるので大助かり。自分の場合は、以下のリスト内の単語約 4000語をぜーーーんぶ自分の単語データベースに登録し、iKnow.jpアプリケーションを使って制覇しました。気の遠くなる作業でしたが、やって損は無かったとはっきりと言い切れます。これがあったら、他の書籍や予備校はいらないのでは、と思える代物です。

TOEFL iBT Writing 全2問対応テンプレート

さて、TOEFL iBTのラストを飾るセクションのWritingですが、これまた英文をタイプし慣れていない方には非常にハードなセクションです。QWERTY形式ではありますがキーボードも一般的な日本版キーボードではありませんし、たった2問で30点満点が決まってしまうためかなりのプレッシャーがかかってくると思います。そこで、ここでもやはりSpeaking同様テンプレートがある程度の高レベルまでは引き上げてくれます。それでは各問題ごとに分析してみましょう!


問題1(Integrated Task……Reading+Listening+Writing):
・Academic Lecture(学術的講義)
・文章通読時間 3分 / リスニング時間2分~2分半 / 回答時間20分
・様々な分野の学問的文章(ある学問分野における意見・理論・概念・法則に関する具体的事例及び説明など)をまず読み(4段落程度:約230~300 語)、その後、 Readingの文章に対して主に否定・批判・誤謬指摘を行うための講義(約230~300語)を聞き、文章内容に対する批判的講義概要とそれを具体的説明を筋道立てて回答します。
・記述語数:150~225語

【テンプレート:問題1】

The lecturer talks about research conducted by (研究の主体) on (研究のテーマ).
He says that the theory mentioned in the reading passage proved to be inaccurate considering when compared to what happened for real.
First, __________ (Listeningの内容を9割).
 This is in contradiction to what is indicated in the reading passage.
Second, __________ (Listeningの内容を9割).
 ~,which the passage does not predict.
Third, __________ (Listeningの内容を9割).
 This is yet another part that contradicts what the reading says.
Therefore the main points made by the professor in the lecture cast doubt on the points made in the reading passage.



この問題1で注意して頂きたいのは、あくまでListeningがメインだということ。問題文を見れば一目瞭然です。"Summarize the points made in the lecture you just heard, explaining how they cast doubt on points made in the reading."の中に、Reading内容を要約せよとは書いてませんし、ダイレクトに「今聞いた講義(=Listening)のポイントを要約せよ」と書いています(cast doubt onの代わりにchallengeが用いられることもありますが、この2つは同義です)。また、至極稀にListeningがReadingを支持する場合がありますが、99%の割合でListeningはReadingに対する批難・反論を理由付きで説明しています。



問題 2(Independent Task……Writing only):
・Something Familiar(一般的質問)
・回答時間30分
・事柄・状況などの一般的トピックに関して自身の嗜好及び価値観・意見とそれを裏付ける理由を記述します。
・記述語数:300語

【テンプレート:問題2】

In Japan, where I currently live, many people might think that _______.
However, I would personally prefer to/ agree with the point of view that _______ for the following reasons.
First of all, _______.
 To give a personal example, _______. (3~4文)
 This experience shows that _______.
Beyond that, _______.
 Specifically, _______. (3~4文)
 Therefore, as the example above illustrates, I strongly believe that _______.
Of course, there would be advantages in _______.
 For example, if (条件節) , then _______.
 Also, _______.
I, however, find more advantages in _______.
In conclusion, I prefer to/think that _______.



問題2で好まれるのは個人の具体的経験に裏打ちされた意見の論理的構築です。上記の問題 2の答え方の流れとしては、【自分の意見をまず表明】→【理由(1)及びその具体的説明】→【理由(2)及びその具体的説明】→【異なる意見へのフォロー】→【だが結局自分の意見を支持】となります。字数・時間制限の都合上【異なる意見へのフォロー】は甘んじて省略しても良いと思いますが、意見の多様性・視野の広さをアピールするためにも書いておいて損は無いでしょう。問題1と比べて決まった構成が無いですし記入文字数も多いので意外と苦労するのが問題2ですが、具体例を盛り込みつつきちんと流れを俯瞰的に捉えて執筆していけば高得点は期待できるでしょう。

TOEFL iBT Speaking 全6問対応テンプレート vol.3【問題5・6】

Speakingセクションの問題5・6は問題3・4と同様にIntegrated Task(Listening+Speaking)で、Readingが無い分簡単かと思いきや、今まで以上にListeningスキルが問われ英語の地力が求められる問題となっています。


問題5(Integrated Task……Listening+Speaking):
・Campus Conversation(大学のキャンパス内での会話)
・リスニング時間60~90秒 / 準備時間20秒 / 回答時間60秒
・主に2人の学生が登場し一方が問題や悩みを提起しもう一方が2つの解決策とその理由を述べるというキャンパスで交わされる会話(約180~220語)を聞き、Listeningに基づき問題点を要約して2つの解決策のうちどちらを支持するか、加えてその理由をまとめて述べます。

【テンプレート:問題5】

Two students are talking about the man/woman’s problem.
The problem is that (問題点をまとめる).
I prefer the first/second solution. I think he/she should (2つのSolutionのどちらかを選ぶ).
(自分の具体的な意見と理由を述べる)
(In conclusion, _____.)



制限時間60秒の中で、問題点の要約・解決策の選択・その解決策を選んだ理由を述べなければなりません。よく"解決策の列挙"(2つの解決策を簡単に説明する)を盛り込む受験生がいますが、よく問題を見て下さい、解決策を説明するようには書いていません。ですから文章の流れの中で解決策を列挙するのは間違いだとは言いませんが、決して採点ポイントにはなっていないので省略しても良い部分です。



問題6(Integrated Task……Listening+Speaking):
・Academic Lecture(学術的講義)
・リスニング時間90~120秒 / 準備時間20秒 / 回答時間60秒
・様々な分野の学術的講義(ある学問分野における意見・理論・概念・法則に関する具体的事例及び説明など:約230~280語)を聞き、講義の主題とそれを支える具体的事例や説明事項を筋道立てて回答します。

【テンプレート:問題6】

A professor is discussing (議題). (He/She used two points to illustrate this idea.)
First, he/she makes the point that (第1のポイントと説明).
Second, the professor mentions that (第2のポイントと説明).
(I learned from this lecture that _____.)



問題6は最終問題とはいえ他のIntegrated Taskに比べると、割と考えやすい問題です。教授が何について話しているかをきちんと捉え、必ずその議題を支える2つの説明項目・具体例を入れるので、その2つをきちんと過不足なくきちんと要約し説明できればこちらのものです。

TOEFL iBT Speaking 全6問対応テンプレート vol.2【問題3・4】

Speakingセクションの問題3・4は問題1・2と大幅に異なり、問題構成要素がSpeakingだけでなく、 Reading+Listening+Speakingの3項目で、総合的な英語コミュニケーション能力を問われる問題となっています。


問題3(Integrated Task……Reading+Listening+Speaking):
・Campus Conversation(大学のキャンパス内での会話)
・文章通読時間45秒 / リスニング時間60~90秒 / 準備時間30秒 / 回答時間60秒
・キャンパス内の事柄に関する文章(主に大学側から通知された規則や方針)をまず読み(約70~100語)、その後キャンパスで交わされる会話(主に学生同士:約150~200語)を聞き、Reading・Listeningに基づき、自分の意見・考え及びそれを支持する理由をまとめて述べます。

【テンプレート:問題3】

A man and a woman are talking about an announcement from the university.
According to the announcement, the university has decided to (大学のアナウンス内容).
The man/woman seems to agree/disagree with (大学のアナウンス内容).
First, (話者の結論と理由(1)).
Also, (話者の結論と理由(2)).


冒頭の文章ですが、この場合登場人物が男女1人ずつではないかもしれませんので、"Two men are..." "Two women are..." または、"Two students..." などと置き換えられます。また2文目も、大学側が何かしらの意思決定をした場合ではなく、単なるお知らせの場合もありますので、"a notice from the university says that..." などと適宜変えるのも1つの技です。



問題 4(Integrated Task……Reading+Listening+Speaking):
・Academic Lecture(学術的講義)
・文章通読時間45秒 / リスニング時間60~90秒 / 準備時間30秒 / 回答時間60秒
・様々な分野の学問的文章(ある学問分野における意見・理論・概念・法則に関する具体的事例及び説明など)をまず読み(約70~100語)、その後、 Readingの文章に具体性を与えるための講義(約150~200語)を聞き、文章の概要とそれを具体的に説明する講義内容を筋道立てて回答します。

【テンプレート:問題4】

A professor is giving a lecture on a text about (リーディングのタイトル).
According to the text, (リーディングの内容をまとめる).
The professor supplements the reading passage by giving specific examples (of _____ ).
(レクチャーの内容をまとめる(注:ここでリーディングの反論は無い))


リーディングのタイトルは、ここでもありますように、内容理解及びその後のスピーキングで非常に大事になってくるので必ずメモしておきましょう!教授が説明する講義内容だけでなく、問題文でリーディングテキストを簡単に要約するよう言われるので、両方ともにきちっと制限時間内に言えるように時間配分に気をつけつつ簡潔かつ具体的にまとめる必要があります。教授はよく幾つか具体例を出して説明するので、その大事な情報を漏らすことなく盛り込むことができれば高得点は期待できます!

TOEFL iBT Speaking 全6問対応テンプレート vol.1【問題1・2】

TOEFL iBTで日本人が最も苦手とするSpeakingセクション。日本人がある程度のレベルまで行くためには、やはりテンプレートを使ってしまった方が効率的です。各設問の傾向と対策に則って、自分なりに作り上げたテンプレートをこの場で公開したいと思います。

早速説明しますが、 Speakingセクションの問題1・2はIndependent Taskで、若干形式は違えど、指定トピックに対する自分の意見及び支持する考えを答えさせる問題が2つ続きます。解答方法としては、具体的に自分の意見及び考えを述べ、それを裏付ける理由を2点ほど説明する、という流れが汎用的かと思います。

問題 1(Independent Task……Speaking only):
・Something Familiar(一般的質問)
・準備時間15秒 / 回答時間45秒
・人物・事柄・状況などの一般的トピックに関して自身の嗜好及び意見とそれを裏付ける理由を述べます。

問題2(Independent Task……Speaking only):
・Something Familiar(一般的質問)
・準備時間15秒 / 回答時間45秒
・2つの意見・考えのうち自分が支持する方を選び、その理由を説明します。


【テンプレート:問題1・2共通】
I think that ___ should be _____. / I prefer to _____.
One of the reasons is that _____.
Additionally, _____.
(具体例:in my university days, _____. )



理由を述べる場合、"First,..."という副詞で文章を始めてしまうと、採点官は"Second,..."を聞かないと気が済まなくなります。というか、文章構成が破綻してしまいます。ゆえに"First,..."の文章中で回答が途切れてしまったら、"Second,..."が無いことで齟齬をきたして減点になりかねません。ですが、"One of the reasons is that" と言うことで、この文の途中で制限時間の45秒が終わって理由が1つしか言えなくなっても、数ある理由の中の1つをまず述べているだけなんで、全く問題ありません。

また○gosなどの大手予備校が提供するテンプレートに、”Well, this is an interesting question...” などといった語り口調の出だしがよくありますが、設問が求める回答と全く関係ありませんし、限られた45秒の中の3秒・4秒を点数に関係ないこんなイキがった出だしに費すのは非常にもったいないのでこれは断じて必要ありません。設問が求める解答を端的かつはっきり述べることで、採点官に非常に良い印象を与えることができるのです。

(参考)
問題例:
a place you like to visit, an important event in your life,
a person who influenced you, an activity that you enjoy
study at home or at a library, take many courses or focus on,
live alone or in the dormitory,
whether or not TV has been a benefit for humanity

(1) 勉強・学校生活(favorite subject, a good teacher, alone or groups)
(2) 仕事・物事の達成(efforts or luck, working in a city or a countryside)
(3) 余暇・大衆文化(at home or go out)
(4) 社会・伝統・社会変動(tradition or progress)
(5) 人間関係・成長(self-sufficient or giving/receiving support from others)

TOEFL iBT 4セクション徹底解説【Writing】

TOEFL iBT全4セクションを締めくくる最終セクションがWritingです。これもListening同様、Independent TaskとIntegrated Taskがあり、それぞれ1問ずつの計2問が出題されます。またWritingセクションでは、パソコン画面上の指定回答フォームにキーボードを使ってタイピングして回答し、記述文字数・経過時間といった情報が画面に表示されます。

Independent Taskは、1つのテーマに対する個人的な考え及びその理由などが問われます。一方Integrated Taskは、Independent Taskとは異なってReadingやListeningなどの能力が複合的に求められ、学術的講義文章を読み(約230~300語)、その文章に基づく講義(約230~300語)を聞いた後に、その文章及び講義の内容理解・要約が問われます。

Writingセクションの概要は

・配点:0~30点
・問題数:Integrated Task 1題・Independent Task 1題

で、各問題の素点は1点刻みの5点満点で、採点官2人が両問題を担当するため計20点満点がセクション別満点30点に調整されます。
















1 問平均獲得素点獲得素点合計合計スコア< /td>
5.0020.0030
4.7519.0029
4.5018.0028
4.2517.0027
4.0016.0025
3.7515.0024
3.5014.0022
3.2513.0021
3.0012.0020
2.7511.0018
2.5010.0017
2.259.0015
2.008.0014
1.757.0012



Writing セクションの各問題出題形式・内容は以下の通りです。

問題1(Integrated Task……Reading+Listening+Writing)
・Academic Lecture(学術的講義)
・文章通読時間3分 / リスニング時間2分~2分半 / 回答時間20分
・様々な分野の学問的文章(ある学問分野における意見・理論・概念・法則に関する具体的事例及び説明など)をまず読み(4段落程度:約230~300語)、その後、 Readingの文章に対して主に否定・批判・誤謬指摘を行うための講義(約230~300語)を聞き、文章内容に対する批判的講義概要とそれを具体的説明を筋道立てて回答します。
・記述語数:150~225語

問題2(Independent Task……Writing only)
・Something Familiar(一般的質問)
・回答時間30分
・事柄・状況などの一般的トピックに関して自身の嗜好及び意見とそれを裏付ける理由を記述します。
・記述語数:300語

TOEFL iBT 4セクション徹底解説【Speaking】

さて、TOEFL iBT本試験の全4セクションの中で最も日本人が苦手として現に平均スコアが低いのが、Reading・Listening後の休憩10分を挟んで3番目に行われるSpeakingセクションです。Readingに精を出す入力中心英語教育が一般的な日本人は、出力分野(Speaking・ Writing)に弱く、日本人のTOEFL iBTの平均総合スコアは66点(161ヵ国中138位)で、Speakingセクションの平均スコアは16点と調査実施国中の最下位だとのことです(ETS:The TOEFL Test and Score Data Summaries 2008年度報告)。Speakingセクションにおける各問題の回答方法としては、コンピュータに接続されたヘッドフォンマイクを利用し、コンピュータ上に表示される質問に回答するという形です。なお音声は録音されてETSの採点担当2名がスコアを付け、その2名のスコアの平均が各問題における正式スコアとして採用されます。

そして採点指標として挙げられるのが、きちんと質問に過不足無く答えられているかといった基本的項目に加え、
 ・Delivery(話し方/口調)…明瞭かつ適切な速さでの話し方
 ・Language Use(表現力)…文法・語彙の正しい利用
 ・Topic Development(トピックの展開力)…筋道立った論理構成
の3点です。各問題の素点は0.5点刻みの4点満点で、計24点満点がセクション別満点30点に調整されます。






















1 問平均獲得素点獲得素点合計合計スコア
4.0024.0030
3.8323.0029
3.6622.0028
3.5021.0027
3.3320.0026
3.1619.0024
3.0018.0023
2.8317.0022
2.6616.0020
2.5015.0019
2.3314.0018
2.1613.0017
2.0012.0015
1.8311.0014
1.6610.0013
1.509.0011
1.338.0010
1.167.009
1.006.008
----6


計 6問のSpeakingセクションは、第1・2問目のIndependent Taskと第3・4・5・6問目のIntegrated Taskがあります。Independent Taskは、1つのテーマに対する個人的な考え及びその理由などが問われます。一方Integrated Taskは、ただ口述するIndependent Taskとは異なってReadingやListeningなどの能力が複合的に求められ、大学キャンパス内での会話及び学術的な講義を聞いた後に会話に関する自身の意見及びその理由、講義の内容理解・要約が問われます。

Speakingセクションの各問題出題形式・内容は以下の通りです。

問題1(Independent Task……Speaking only)
・Something Familiar(一般的質問)
・準備時間15秒 / 回答時間45秒
・人物・事柄・状況などの一般的トピックに関して自身の嗜好及び意見とそれを裏付ける理由を述べます。

問題2(Independent Task……Speaking only)
・Something Familiar(一般的質問)
・準備時間15秒 / 回答時間45秒
・2つの意見・考えのうち自分が支持する方を選び、その理由を説明します。

問題 3(Integrated Task……Reading+Listening+Speaking)
・ Campus Conversation(大学のキャンパス内での会話)
・文章通読時間45秒 / リスニング時間60~90秒 / 準備時間30秒 / 回答時間60秒
・キャンパス内の事柄に関する文章(主に大学側から通知された規則や方針)をまず読み(約70~100語)、その後キャンパスで交わされる会話(主に学生同士:約150~200語)を聞き、Reading・Listeningに基づき、自分の意見・考え及びそれを支持する理由をまとめて述べます。

問題4(Integrated Task……Reading+Listening+Speaking)
・Academic Lecture(学術的講義)
・文章通読時間45秒 / リスニング時間60~90秒 / 準備時間30秒 / 回答時間60秒
・様々な分野の学問的文章(ある学問分野における意見・理論・概念・法則に関する具体的事例及び説明など)をまず読み(約70~100語)、その後、 Readingの文章に具体性を与えるための講義(約150~200語)を聞き、文章の概要とそれを具体的に説明する講義内容を筋道立てて回答します。

問題5(Integrated Task……Listening+Speaking)
・Campus Conversation(大学のキャンパス内での会話)
・リスニング時間60~90秒 / 準備時間20秒 / 回答時間60秒
・主に 2人の学生が登場し一方が問題や悩みを提起しもう一方が2つの解決策とその理由を述べるというキャンパスで交わされる会話(約180~220語)を聞き、 Listeningに基づき問題点を要約して2つの解決策のうちどちらを支持するか、加えてその理由をまとめて述べます。

問題6(Integrated Task……Listening+Speaking)
・Academic Lecture(学術的講義)
・リスニング時間90~120秒 / 準備時間20秒 / 回答時間60秒
・様々な分野の学術的講義(ある学問分野における意見・理論・概念・法則に関する具体的事例及び説明など:約230~280語)を聞き、講義の主題とそれを支える具体的事例や説明事項を筋道立てて回答します。

修士でも申請できる大学院留学奨学金一覧

海外大学院留学に際して奨学金を支給してくれる財団及び各種団体が数々あります。ほぼ全ての奨学金にapplyしたものの、やはり学術志向の高い博士課程の方々への割り当てが多く、加えて学部時代の成績がネックになって?笑、自分はどれも決勝ラウンドへ上がれず予選落ちでした。とはいえ、修士課程の方々も申請できる奨学金支給団体は少数ですので、以下にリスティングしましたのでご覧下さい。また他にもこんな団体が修士向けの奨学金出してるぞーなんていう情報をお持ちの方は是非是非ご連絡下さい!

独立行政法人日本学生支援機構留学情報センター - 海外留学のための奨学金
対象者が渡航前の方(日本国内募集)、既に留学中の方(現地の学校・研究所、団体が募集)向けの情報が総合的に掲載されています。日本学生支援機構の奨学金/地方自治体・民間団体の奨学金/外国政府等の奨学金/日本の大学等の奨学金/金融機関による教育ローン/海外で募集される奨学金などに関する情報があります。

ICC国際交流委員会 - 奨学金一覧
政府・民間各種の奨学金情報を集めリスト化して公開しています。

日米教育委員会 - フルブライト奨学金 - アメリカ留学奨学金制度一覧
日米両国政府が共同運営管理する公的サービスですので、米国大学/大学院留学情報はもちろんのこと、奨学金関連情報が非常に充実しております。

International Scholarship Search(英語)
国別・専攻別で申請可能な奨学金を検索できます。

留学リンク集 - 奨学金・教育ローン
奨学金各種情報がリンク集として提供されています。


【各種奨学金支給団体】

日本学生支援機構 - 長期派遣留学生交流支援制度
日米教育委員会 - フルブライト奨学金
ロータリー財団 - 国際親善奨学金
財団法人 国際文化教育交流財団
財団法人 村田海外留学奨学会
財団法人 伊藤国際教育交流財団
財団法人 中島記念国際交流財団
財団法人 本庄国際奨学財団
財団法人 平和中島財団
財団法人 吉田育英会

アジアやヨーロッパへの留学、または女性限定、みたいな奨学金は他にありまして、今回は男女ともに応募できる北米大学院留学に特化した奨学金情報とお考え下さいませ。フルブライト奨学金やロータリー財団は申請締切が早いので要注意ですが、チャンスを逃さないよう大学院留学を志す方はぜひ全ての財団に申し込んでおきましょう!

ちなみに StanfordのWebサイトでは海外大学院生でも申請可能な主立った奨学金(主に在学生・研究者が学外で研究活動をする際にapplyできるものですが)をリスト化して掲載しています。
Scholarships for Study Outside the U.S - Bechtel International Center

TOEFL iBT 4セクション徹底解説【Reading】

TOEFL iBT本試験の最初のセクションはReadingです。大学レベルの教科書と同レベルのボキャブラリーや構文を用いた文章(およそ1パッセージ600 語~800語程度)が出題され、歴史や天文学、考古学、生物学、芸術史などのアカデミックなテーマが中心です。しかしながら特定領域の学術専攻や専門知識の有無がスコアに影響を及ぼさないように作られており、受験者の英語力が真に問われる問題ばかりです。

Reading セクションの概要としては、
・配点:0~30点
・時間:1パッセージ20分→2パッセージ40分
・問題数:1パッセージ 12~14問(全問選択式)
です。またReading・Listeningいずれかのセクションでダミー問題を解く必要がありますので、 Readingセクションでダミー問題が出る際は、通常の計3パッセージに加えてもう2パッセージ(40分)が出題されますが、前半2パッセージ・後半2 パッセージどちらがダミーかは分かりません。


Readingセクションの解き方は大まかに分けて2通りあると思います。

(1)1 度パッセージを全部読んで内容を把握してから、各問題に取りかかる
(2)パッセージを全て読まず、各問題が出題される際に指定段落及び周辺の文章を読み解答する

自分は(2)の方法で解きました。(1)のように最初にパッセージを通読して問題を解くと、制限時間に焦ってしまって自身の記憶に頼りがちになってしまい、悪い傾向として自分の頭の中で文章内容を勝手に他の情報で補完してしまい、「なんとなく」で選択肢を選んでしまいがちです。問題は主に一段落内の情報を基に出題され、パッセージの流れに沿って設問の順番が構成されるので、序盤の問題がパッセージ最終段落にあるということはほぼありません。ゆえに(2)のように設問を解きながら文章を読んでいくと、自然とパッセージ全体を読むことができ最後の文章要約問題も解くことができるのです。


そして設問の出題形式はほぼ決まっており、以下の9パターンが主たる出題形式です。

(1)文脈中の特定単語/フレーズの意味として最も近いものを選べ
【問題文例】
The word(or phrase) "X"(単語/フレーズ) in paragraph A(段落番号) is closest in meaning to ... / could best be replaced by ...
【解法】
単に単語の意味を問う問題もありますが、「文章中における」単語の意味を考えなければならないので、単語力+文脈理解力が必要となります。厄介なことに、単語の基本的意味としてはこの選択肢が最も近いのに文脈上の単語の役割としてはこの選択肢の意味が最も当てはまってしまい選択肢が2つ残る場合が多々あります。この場合、問われているのはパッセージ内における指定単語の意味・役割なので、今まで培った読解力を信じて文脈の意味において最適な選択肢を選びましょう。

(2) 代名詞が具体的に示すものを選べ
【問題文例】
The word "X"(代名詞) in paragraph A refers to ...
【解法】
代名詞(指示代名詞・関係代名詞含む)が指す表現は必ず代名詞より前部分にあるので、前の文章に注目します(この時点で、代名詞よりも後に出てくる選択肢は消去してOKです)。代名詞の単数・複数にも注目し、関係代名詞であれば先行詞の種類を考えた上で、選んだ選択肢を代名詞部分に当てはめ、文脈内において齟齬をきたしていなければ正解となります。問題に出ようと出まいとパッセージ中の代名詞が具体的に何を示しているのかは理解しておく必要があります。

(3) 文章の意味を分かりやすく言い換えたものを選べ
【問題文例】
Which of the sentences below best expresses the essential information in the highlighted sentence in the passage?
【解法】
まずは指定された文章を精読し、意味のある部分ごとに分割します。その分割したパートの意味を文脈に沿った上で過不足無く含む選択肢を選びます。1つでもパートが漏れていたり誤った情報を含んだりしていればその選択肢は不正解として除外していきましょう。

(4)欠落した文章を挿入すべきパッセージ内の箇所を選べ
【問題文例】
Look at the four squares [■] that indicate where the following sentence could be added to the passage. (挿入文章) Where would the sentence best fit? Click on a square [■] to add the sentence to the passage.
【解法】
挿入文章を精読し、代名詞や段落におけるキーワードに注目して下さい。そして指定挿入箇所に挿入文章を当てはめて総合的に文脈的意味や時系列に齟齬が無ければ正解です。

(5)パッセージ内の情報に基づいて正しい選択肢/誤った選択肢を選べ
【問題文例】
According to the passage, ...
It is stated/indicated/mentioned in paragraph A ...
----
It is NOT stated/indicated/mentioned/discussed/true in paragraph A ...
All of the following are true EXCEPT ...
【解法】
設問内容を精読し、指定段落及びパッセージ内容と各選択肢の情報を照らし合わし、1語・1ヵ所でも設問内容にそぐわない箇所がある選択肢は省いていき答えを探します。文章に書かれていないことは正解にはなり得ませんので、あくまで自分の記憶に頼ることなく文章内情報ベースで客観的に取捨選択をして下さい。

(6) パッセージ内の情報に基づいて推定される事柄を選べ
【問題文例】
It is implied in paragraph A ... / It is most likely that ...
It can be inferred from paragraph A ... / What probably happened ... ?
【解法】
本文中に明示されてはいないものの、文章内の情報をベースに論理的に導き出せる内容を考察する問題で、自分はこの問題が一番苦手でした。その他の問題は事実ベースで解答できるんですが、この問題は文脈を理解して論理的推察を経て解答を導き出す必要があり非常に骨が折れます。しかしながらそこまで深い考察を要する問題は出ませんし、落ち着いて設問をよく読み、文章内の情報に基づいて推測すれば「こういう結論になるしかない」とまで考えられますし、正解を導くことができて残りの選択肢の誤りも見抜くことができるはずです。

(7)筆者が指定語句/フレーズを述べた狙いを選べ
【問題文例】
Why does the author ... ? / The author mentions X in order to ...
【解法】
文章読解を通じて筆者の意図や論理構成の理解が求められる問題で、指定語句/フレーズがパッセージ内においてどのような役割を持っているかを分析することで選択肢を絞り込むことは可能です。また、1パッセージだけで評価するにしては明かに言い過ぎの表現(例:prove(証明する)、demonstrate (論証する)など)や極端な程度を示す表現(例:never、alwaysなど)が見られる場合は正解っぽくても不正解と疑う必要があります。

(8) パッセージを要約した選択肢を選べ
【解法】
Readingセクションの最終問題であるパッセージ要約問題は、(Ⅰ)6つの選択肢の中で3つを選びパッセージを簡潔に要約する形式と、(Ⅱ)パッセージの論理構成に基づいて選択肢を分類しリストを完成させる形式の2通りがあります。配点としては、(Ⅰ)の場合は、3つ全て正解で2点・2つ正解で部分点1点となります。(Ⅱ)の場合、選択肢7つと選択肢9つの2パターンがあり、不必要な選択肢は常に2つ存在するので、選択肢が7つの場合、5つ全て正解で3点・4つ正解で部分点2点・3つ正解で部分点1点・2つ以下の正解は0点となります。また選択肢が9つの場合、7つ全て正解で4点・6つ正解で3点・5つ正解で2点・4つ正解で1点・3つ以下の正解は0点となります。このように他の問題よりも高い配点なので、気を抜かずパッセージ全体を精読する必要があります。傾向として対比的構造や抽象的表現は"文章のまとめ" として正解になりやすく、一方で、具体的過ぎる選択肢やパッセージで示されていない情報を含む選択肢、正しい情報ではあるがパッセージの主題とは遠い選択肢は"文章のまとめ"としてそぐわないので消去することができます。

そもそもコンピュータを用いて解答するのですが、他の問題が選択肢をクリックするだけで良いのと異なり、この最終問題は、適切な選択肢を指定箇所へドラッグする必要があります(ドラッグした選択肢をクリックすると元の選択肢の場所に戻ります)。そして、[View Text]のボタンをクリックするとパッセージ全体を見ることができるので、解答確認のためにも[View Text]はしっかり使って見直す必要があります。

GPAとは? - 全世界共通の大学生評価システム

GPA(Grade Point Average)は大学の成績評価の方法であり、特に欧米の大学で一般的に利用され学力を測る指標となっており、授業科目ごとの成績を再評価し、1単位あたりの平均を出す方法です。日本においても欧米標準システムに倣って公平な成績評価指標として導入する大学が増えています。文部科学省調べによると294大学(約40%:平成18年度)が導入しております。

例えば東大で言うと、各授業の成績に関して

 ・優(80~100点)【A】=4.0
 ・良(70~79点)【B】=3.0
 ・可(60~69点)【C】=2.0
 ・不可(59点以下)【F(Fail)】=0

を基準点として、それに各単位数を掛けて足した合計点を総単位数(履修登録単位の総数)で割ってスコアリングします。つまり、

  (A単位数×4.0+B単位数×3.0+C単位数×2.0+F単位数×0)÷総単位数

の計算式でGPAは求められます。ゆえに不用意に多くの講義を履修してFを取得してしまうと、それを上回る量でAやBを獲得してリカバリーしなければなりません。ちなみに東大の学業成績証明書には不可・未履修科目の記載はされないため、上記計算式中のF単位数×0の項が計算されません。このように大学ごとに学業成績証明書の表示形式は異なりますので、所属大学の事務室にお問い合わせ下さい。

現在の日本では大学生の就職活動中に企業がGPAを確認することは稀であり、在学中は「単位を揃えさえすれば卒業できる」という感覚の学生が多いです。しかしながらアメリカなどの欧米諸国ではGPAが就職活動に非常に影響を及ぼしており、GPA3.0の一流大大学生とGPA4.0の中堅大大学生がいた場合、(企業にもよりますが)後者も非常に高く評価される可能性が高いです。話は反れましたが、日本では成績内容が重視されない傾向にありますが、社会人になって後悔する時が来るかもしれません…。というのも、もし企業に就職し、MBAやLLMなどの取得を目指して海外トップスクールに留学するチャンスが訪れた場合、「学生時代にもっと成績上げておけば良かった…」ということになりかねません。TOEFLやGRE、GMATなどの点数で他の日本人より2歩も3歩も抜きんでることは正直難しく、他の海外諸国(特に英語圏)の受験生と比べると戦意喪失する可能性が高いです。こうなるとGPAが持つ重みがかなり高いのは自明であり、実際「学生時代何をどう学んできたのか」が一目で分かるGPAが合格者選抜における最重要項目であるトップスクールも少なくありません。

しかしご安心下さい。GPAが3.0以下でも大学院留学することは可能です。

GPA2.9でHarvard Universityのビジネススクールに合格した方を知っていますし、正直自分もそのご多分に漏れません。GPAは選考プロセスにおいて重要ではありますが唯一の存在ではありません。そもそも大学がGPA2.5以上を入学基準としている場合もありますし、一般教養科目をGPAとして計算しない学校や、専攻分野に関連した特定科目に比重を置いてGPAを計算する学校もあります。またはエッセイや職歴、研究成果・学会実績、推薦状などその他の条件で秀でるものがあれば選考担当者は志願者に将来の可能性を見出すわけで、所詮「過去の基礎学力の蓄積」でしかない低いGPAスコアはカバー可能なのです。ですから、単にGPAがすこぶる悪かったというだけで、自分の目標を諦めるのはナンセンスです。仮にGPAが低い方は、いかにして他の武器を以て低GPAを補うか、ということを考えながら大学院留学の準備を進めましょう!

ネットで使える無料TOEFL iBT対策ツールセレクション

TOEFL iBT対策が(1)ネットで(2)無料で(3)簡単に出来たとしたら…どんなに効率的でしょう。。。早く来ないかなぁそんな時代笑 しかしながら様々なWeb上のコンテンツがこうした我々悩める受験生に手を差し伸べてくれています。せっかくなのでこの無料ツールを使って効率的な TOEFL対策・情報収集を行いましょう!…しかし現状のネット上のTOEFL対策コンテンツの質を精査する限り本試験全てをカバーできるわけでは無いので、やはり本試験の形式に五感全体で慣れるため地力での基礎知識強化・問題演習を重ねる必要はありますね。


smart.fm

個人の習熟度・ペースに合わせて英語学習を支えるSNS形式の総合学習サイトです。単語・フレーズの意味や綴り等を多角的に学習する『iKnow!』、リスニングやタイピングスキルを養う『Dictation』、ゲーム感覚で英単語を覚える『Brainspeed』といったアプリケーションが無料で利用可能です。
「TOEFL」「TOEFL iBT」と検索すれば多くの単語暗記練習リストが検索結果にかかりますし、自分も要熟読書籍としてTOEFLテスト英単語3800の難単語をsmart.fmに登録しました。Rank1からRank4まであるのですが、Rank1は簡単なので省略、Rank2内の難易度の高い単語(88単語)Rank3の難易度の高い単語(477単語)Rank4の単語Part.1(489単語)単語Part.2(407単語)を登録して様々なアプリケーションを駆使して単語暗記の練習を行いました。

Flash Exchange - TOEFL

単語を暗記するためのオンラインフラッシュカードです。様々な媒体(主に英語書籍)に掲載されているTOEFL iBT対策用英単語を抜き出して有志の方が様々なフラッシュカードを作ってくれています。全て英語のサービスですが一見の価値アリのサービスです。

TestMagic

Writingセクションにおけるトピックごとのサンプル回答を掲載しています。

NEW STANDARD - TOEFLリソース

MBA/大学院留学コンサルティング会社が提供しているTOEFL対策用リソース内で、TOEFL単語1500+ パワーリストが利用できます。単語練習はしてもしすぎることはないので、PDFでダウンロードもできますので一度使ってみて損は無いサービスだと思います。

AGOS JAPAN - 出願結果参考データ

AGOS JAPAN受講者の各年度別合格・不合格のデータベースです。出願者のTOEFLのスコアだけでなく、GPA・GMAT・GREなどのスコア、職種や職歴、性別、費用出所、出願結果などの情報が事細かに出願校別に掲載されています。ログインが必要ですが、登録は無料なので志望校の欄だけでも見ておいて損はありません。かなりの量のデータなので事細かに分析できるはずです。またAGOS JAPANは無料オンラインTOEFL iBT模試も行っています(採点はReading・Listeningオンリー)。Speaking・Writingの採点を希望する場合は、TOEFL iBT無料模擬試験&コース説明会に参加してみると良いと思います。

GREスコア分析 - 高得点を導く本試験分析

【スコアチェックプロセス】
GRE試験の終了後、「スコアをキャンセルする」か「スコアを確認する」を選択する画面が出てきますが、ここで「スコアを確認する」を選択すると、Writingセクション以外のVerbal・Quantitative両セクションのスコアがPC画面上で確認できます。Verbal・Quantitativeセクションのスコアは、最低200点・最高800点で、10点間隔で表示されます。またスコアレポートが来て初めて分かるWritingセクションの得点は、Issue Task・Argument Taskそれぞれが6.0満点(0.5点刻み)で採点され、その平均点が最終的なスコアとなります。

受験者にはWritingセクションを含む3セクションのOfficial Score Reportが郵送されます。GREスコアの有効期限は5年間です。出願時に5年を超えているスコアは正式なものとしては受け入れられないので、再受験する必要があります。

とはいえ、スコアが低調になる可能性を危惧し過ぎて、アプリケーション提出締切日ギリギリになるまで受けないというのも問題があります。受験者は1ヵ月に1回しか受けられないため、締切日の月に受験して万が一低得点だった場合、再受験ができないということになります。また選択回答式でないWritingセクションの採点に時間を要すということも念頭に入れておく必要があります。

ゆえに、受験1回目のスコアが芳しくない(と思われる)としても、提出締切日を鑑みて余裕を持ったスケジューリングを行った上で、複数回受験することをお勧めします(管理人は2回受験しました)。書籍やテキストといった紙上の問題を解くのと、PCの画面で問題を解くのとでは大違いです。フォントや文字サイズの違い、スクロールの有無といった違いがたくさんあり、特にVerbalの長文読解時に“違和感”を強く感じるはずです。Computer-Basedの試験回答形式に慣れるといった意味でも、複数回の受験がベターではないかと思います。

大学院側には過去5年間のスコアが全て送付されますので、初期に悪いスコアがあったとしてもそれを除去することはできません。しかしながら入学審査委員会はスコアの伸び具合やベストスコアを中心に見ますので、初期の低得点にこだわり過ぎる必要はなく、むしろ高得点を取れる・自身のハイスコアを更新できる自信があるのであれば、何回受験しても良いと私は考えています。



【スコアとパーセンタイル】
CBT形式のGRE General Testにおいて、Verbal・Quantitative両セクションのスコアは、制限時間内に答えた回答数・出来・設問難易度で決まります。

最低点200点から800点満点のスコアリングになりますが、自分の得点に対して『パーセンタイル(Percentile)』が与えられます。このパーセンタイルは、各セクションにおいて、自分が獲得した得点より下の得点を獲得したGRE受験者が全受験者の中で何パーセントいるかを示した値、つまり自分の得点が全GRE受験者内でどのような位置付けにあるかを表す数値です。このパーセンタイルの値が高ければ高いほど自分より得点の低い人が多いということなので、その獲得した得点は優れていると言うことができます。Verbal Reasoning・Quantitative Reasoning両セクションの獲得スコア、Analytical Writingセクションの獲得スコアに対するパーセンタイルの値はETS公式サイトのスコア解釈ページでご確認下さい。

このパーセンタイルという値は相対的数値としてGRE受験者は非常に敏感になる必要があります。Verbalの460点が50パーセンタイルだからといって Quantitativeの460点も50パーセンタイルというわけではなく、たった21パーセンタイルに過ぎません。Quantitativeで全受験者の半分以上になる(=50パーセンタイル以上を取る)には600点以上が必要となります。また、Verbal・Quantitative両方で上位10 パーセントになるには、Verbalでは620点を超え、Quantitativeは780点以上を叩き出す必要があるというわけです。同様に Writingでは、4.5以上で上位半分のグループに所属、5.5以上で上位10パーセントに入ります。



【スコアリングの重み付け】
CAT(Computer-Adaptive Test)形式のVerbal・Quantitative両セクションは、単に1問10点といった単純累加式の得点計算はなされず、受験者レベルに見合った問題難易度・得点比重によって総得点が変化する、少し変わった得点計算方式を採用しています。

出題プロセスとしては、まずは難易度が中程度の問題が出題され、前の問題の出来不出来によって次の問題のレベルが上下します。そして、一番重要なのは、序盤の問題群、特に最初の問題に高い得点比重がかけられており、1問当たりの得点価値は後半に行くに従い少しずつ低下します。つまり、前半重視の得点配分構成となっているのです。1問目で受験者のレベルを判定、前半で獲得スコアの大枠を決定し、後半で得点調整する、ということです。つまり、何が何でも1問目は正解したいのです。しかし後半の得点比重が低いからといって、前半に時間をかけ過ぎて後半に未解答部分を残し、全ての問題に解答できないのでは余計にスコアが下がる恐れがあります。ですから綿密な時間配分がこのCAT 形式の試験には必須なのです。

GRE本試験と同じ出題形式・配点調整を行うGRE Power Prepスコア分析(AGOS JAPAN提供資料)を参照するとその傾向が如実に表れています。以下のスコアは全てVerbal Reasoningのスコアです。

≪ケース1≫
(第1問)× →(序盤9問)正解数5問 →(中盤10問)正解数7問 →(最終10問)正解数6問
 正解18問・不正解12問 ⇒ 最終スコア:350

≪ ケース2≫
(第1問)◎ →(序盤9問)正解数4問 →(中盤10問)正解数5問 →(最終10問)正解数7問
  正解17問・不正解13問 ⇒ 最終スコア:440

≪ケース3≫
(第1 問)◎ →(序盤9問)正解数6問 →(中盤10問)正解数4問 →(最終10問)正解数6問
 正解17問・不正解 13問 ⇒ 最終スコア:570

≪ケース4≫
(第1問)◎ →(序盤9問)正解数8問 →(中盤10問)正解数6問 →(最終10問)正解数6問
 正解21問・不正解9問 ⇒ 最終スコア:640

また、与えられた問題に正解しても次の問題が難易度が高い高得点問題となったり、不正解だからといってすぐに易しい問題が出題されたりするというわけではありません。それまでの解答状況等を幾つかの要素が基となって出題問題が決定されます。



【専攻分野別GREスコア】
各大学院・各専攻分野によって、求められるGREの得点は変化してきます。工学系・科学系はQuantitativeで高得点が求められるのに対し、人文学系・教育学系等ではVerbalのハイスコアが要求されます。以下データはInterpreting Your GRE Scores(PDF)を参照しております。

GRE General Test平均スコア表





受験者総数平均スコア
Verbal Reasoning1314159462
Quantitative Reasoning1313671584
Analytical Writing13049994.0


GRE General Test専攻分野別平均スコア表









VerbalQuantitativeWriting
Life Science4575754.2
Physical Sciences4846924.2
Engineering4687174.1
Social Sciences4885604.4
Humanities5455614.6
Education4495304.2
Business4415944.0

予備校に行けばTOEFL iBTはスコアアップする?

短期間でTOEFL iBTの本質を学び対策法を会得するための予備校通学は決して悪い選択ではないと思います。コストパフォーマンスの心配をなさっている方も多いと思いますのではっきり申し上げますが、高額です。どのセクションを伸ばしたいかによって方針も変わってきますし、全学校がTOEFLプロフェッショナルを雇用しているわけではありませんが、彼らは何年もTOEFL対策を提供し続け一定の結果を収めているわけなので、多少高くても彼らが積み重ねてきた経験と知識をお金で買うと思えば、実価格と体感価格の乖離は多少収まるのではないでしょうか。

予備校に通った自分が率直に思うのは、『予備校通えば高得点を狙える可能性は上がるが、予備校無しでも十分スコアアップは可能』ということです。参考書や本ブログはあるのですから笑、TOEFL iBT攻略情報に事欠くことはありません。しかしながら、予備校でTOEFL iBTの流れを体で理解し、カウンセラーに準備期間と必要スコアに関して相談し、各セクションごとの対策を練って短期間でスコアアップを図るというプランは非常に望ましいと思います。汗水垂らして働いて稼いだ大金を投じるわけなので、授業中の聞き逃しが無いようきちんとノートを取り、不明な点があれば適宜質問を行い、決して漏れを作ることなく予備校通学には臨まなくてはいけません。

正直なところ、TOEFL対策における予備校の存在価値は、授業の質・カリキュラムの日程うんぬんよりも、分からない箇所を簡単に聞くことの出来る勉強環境、周りに自分と同じ試験を受けるライバルがいるということで得られる適度な危機感と緊張感、というのが大事なトコロだと思います。予備校通学を本気で考えている方に関しては、まずは短期通学(1ヵ月程度もしくは予備校設定期間の最小単位(1クール))から始めて、波に乗り出して予備校との相性が良ければ、契約を継続するという形が良いと思います。そして、全体の勉強の流れが分かりさえすれば、いつでも予備校をやめて独学で対策を進めていくのがコスト的にも好ましいかと思われます。裏技としては、1講座だけ申し込んで他の講座も検討しているのでテキスト見せてもらえませんかといってコンビニにコピーしに行くというツワモノもいますが、やめましょうね笑

以下有名TOEFL関連予備校です。

AGOS JAPAN(旧プリンストン・レビュー)(東京:渋谷)
イフ外語学院(東京:四谷、大阪:新大阪)
Interface(東京:目黒)
海外進学センター(東京:新宿)
駿台留学センター(東京:御茶ノ水)
トフルアカデミー(東京:秋葉原)
トフルゼミナール(東京:池袋・高田馬場・渋谷・四谷・立川・町田・調布、神奈川:横浜・藤沢、埼玉:大宮、千葉:船橋、大阪:梅田)
PRESENCE(東京・表参道)
LINGO L.L.C.(東京・飯田橋)

TOEFL iBT対策参考書を経験者談で振り返る【セクション別編】

今回の参考書比較はセクション別の参考書です。あまり利用しなかったにしろ、このセクションは押さえておきたいと思ったときにはセクション特化型の参考書で練習問題を解きました。自分は何事も問題演習を重ねて重ねて重ねて必要事項を覚える人間なので特に練習量を重視し、かつ問題レベル及び本試験との近似性で参考書を選びました。


ロングマンTOEFLテストiBT受験特効シリーズ〈1〉リーディング
★★★★★(星5つ)
これは素晴らしいです!問題難易度は易~中レベル(本試験より若干易しい)ですが、何と言っても (1)問題演習量が多い (2)PCで問題を解くので実践さながらに経験値を積むことができる というのが非常にGoodなポイントです。Readingにおける単語意味解釈や文章言い換え、文章挿入など、各問題パターン別の対策コンテンツが非常にしっかりしており、ピンポイントの弱点克服を手伝ってくれます。80点・90点を目指す人にとってはまさに掛け値無しで『最適』と胸を張って言える1冊です。元々Readingが得意な方も、Readingは30点満点で頭の良い人だからといって35点や40点をもらえるわけではないので、わざわざ本試験より難しい問題をストイックに数多く解くよりは、これを使って本試験の傾向と対策を練り、弱点克服及びタイムマネジメント力向上に精を出す方が効率的ではないかと思います。




ロングマンTOEFLテストiBT受験特効シリーズ〈3〉リスニング
★★★★★(星5つ)
このシリーズはどれもオススメですが、中でもListeningは問題量が非常に充実しており、問題演習が少し足りないとお思いの方にはピッタリです。問題レベルは本試験より易しいですが、PCを使って本試験さながらの練習を積むことが出来るため、Must-Buyの1冊と言えます。




TOEFL TEST対策iBTリスニング
★★★★☆(星4つ)
iBTリスニングと銘打っているものの、本試験と比べて問題レベルはやや難で、また本試験では出題されないパターンの問題が幾つか見られます。しかしながら、解説は「もう一声!」という所ですが、ただ問題が理路整然と並べられているだけでなく、Listeningへの取り組み方や解法パターンの説明、ネイティブスピーカーの聞き取りにくい英語の話し方への対応など、基礎から応用まで様々なレベルのListeningセクション攻略に当たっての要求に応えてくれています。問題レベルがTOEFL iBT本試験より若干難しいために星を1つ減らしましたが、持って置いて損はしないだけの価値ある1冊だと思います。




TOEFL TEST対策iBTスピーキング
★★★★☆(星4つ)
これまた良書です。問題数も多くSpeaking のエッセンスも随所に散りばめられています。しかし自分はSpeakingは本試験が一番の練習という持論を持っているので、あまり本書で事前対策を図ることが出来ませんでした。Speakingは自己採点しづらいだけに事前準備が非常に難しいセクションです。ですがきっちり出題パターン・傾向を掴み、テンプレートなどを駆使していかに制限時間内に問題の要求に応えられるだけの回答をシンプルに伝えるかを徹底的に訓練することで、20点の壁は越えられるはずです。




Barron's How to Prepare for the Toefl Essay: Test of English As a Foreign Language (Barron's How to Prepare for the Computer-Based Toefl Essay)
★★★★☆(星4つ)
Writingに関して多くの人がオススメする1冊です。TOEFL iBTに準拠しておらずIntegrated Task(第1問目)に対応していないのが難点ですが、実際にゼロから英文の構成を作り上げるにはいかにすべきか・メモをいかに整理して作成するかといった基礎的なWriting論、CBT用に用意されたWritingトピック185個に対する解答例など、様々な内容が盛り込まれています。良い文章を書くにはまず良い文章を真似ることです。そこから自分に一番合ったテンプレートを作り上げることが出来ますし、徐々にスコアもアップするはずです!

TOEFL iBT攻略には何時間かかった?

大学生という比較的余裕のある時期だからこそできたのだとは思いますが、およそ3ヵ月強で合計スコア70点を下回る悲惨な状況から30点以上伸ばすことができました。長期プランで大学院留学の対策を行っていたわけではないですし、エッセイ準備やGRE対策などで時間を取られるためTOEFL iBT対策に一意専心することはできませんでしたが、きっちり自身に何が足りないか・その不足分を以下に補うかを徹底的に考えてTOEFL iBT対策を行いました。

TOEFL iBTにおける40点から60点への20点アップは、パターン認識を行い基礎単語力の向上と徹底的な反復練習を実践しさえすれば実際のところ実現は容易ですが、60点から80点への20点アップはさらに相応の単語力と、迅速なインプット・アウトプット能力が求められます。そして80点から100点への20 点アップは、付け焼刃的な英語力では決して達成できないレベルだと言えます。

前述の通り、80点の壁と100点の壁があると私は考えておりまして、簡単に述べると、80点の壁を乗り越えるにはListeningでいかに点を取れるようになるか、100点の壁を乗り越えるにはSpeakingでいかに点を取れるようになるか、が肝になってくると私は思っております。海外大学院を志すくらいですから英語の論文や書籍を読む機会も多いでしょう、英語読解偏重型の日本の教育システムの存在もありますから、Readingに関しては日本人は慣れるまでが早く、数をこなすと比較的高得点で安定するようになります。しかしListeningに関しては普段から意識していないと生の英語を耳にする機会はほとんどありませんし、それをアウトプットとしてSpeakingする・Writingするという機会も滅多にありません。Integrated Taskが随所に見られるようになったため、Listeningが占める割合がかなり多くなっていることに異論は無いはずです。そして次の大きな壁として、最も手強いご存じSpeakingセクションが立ちはだかってくるわけです。この山を征服しない限り100点越えは無理と言っても過言ではありません。


壁の乗り越え方その他各セクション毎の勉強法は別記事で記すとして、時間の目安としては、例えばStanford修士課程受験の最低ライン90点に到達するためには、3ヵ月で達成したいとして、(スタート地点にもよりますが)1日最低4時間は確保して欲しいところです。ですから仕事のある方は平日2.5時間×5日間+休日8時間×2日間としても良いと思います。それぐらい念入りに準備する必要がある試験ですし、それだけの対策に足るだけの濃密な試験です。高々いち英語試験だと思って侮るとスタートダッシュに失敗し、他の受験生に次々と追い抜かれてしまうことでしょう。ですから、大学院留学を決意したその瞬間からTOEFL iBTの対策はするべきなのです!情報収集から始めて頂いても構いません、まずはTOEFL iBTを受けるんだという心構え・決意がその後の勉強姿勢を形作る決定的なものとなります。


TOEFL iBTは学生から社会人まで幅広い年齢層の方が受験します。そこで求められるのが、細切れの時間をいかに効率的に使うか、です。通勤・通学時間に単語帳を読むも良し、iPodでListeningの勉強をするも良し、このわずかな時間に何もしなかっただけで積もり積もって何十時間もが無駄になってしまうわけです。通勤・通学が片道30分としましょう。30分×往復×5日間×4週間×3ヵ月で、3ヵ月で60時間も損してしまうわけです。結論だけ見れば何てことないんですが、この60時間を有意義に使ったか使わなかったでスコアが1点異なり、そこが合否の分かれ目だったという可能性も大いにあります。後々振り返って絶対に後悔はしないように、通勤・通学の時間はもちろん、休み時間やトイレなど、数分の細切れ時間でもそこを英語学習時間として捻出することで、結果的に圧倒的な勉強時間差としてスコアレポート上の結果に反映されるというわけです。「あの時是が非でもTOEFL iBT対策ぬかりなくやっておけば良かった…」なんて思わないよう、全力で取り組みましょう!

GRE Verbal 4セクション徹底解説【GRE Reading Comprehension】

GRE Reading Comprehension(読解問題)は、Verbalセクション30問中約8問程度出題されます。

Directions: The questions in this group are based on the content of a passage. After reading the passage, choose the best answer to each question. Answer all questions following the passage on the basis of what is stated or implied in the passage.
(この問題ではある文章の内容に基づいた問題が出題される。文章を読んだ後、各問題に対する最適な解答を選択しなさい。文章で叙述または含意されている内容に基づき、全ての問題に答えよ。)

本セクションでは、単語力や文章読解力が根本として問われながらも、短時間でスピーディーに文章を読み論理的に分析する能力が求められます。文字数100~200字程度の短文問題は2問×2題、文字数400~600字程度の長文問題は4問×1題です。単語の意味や代名詞が示す意味等の単純な問題が出題されるわけではなく、文章全体の趣旨・要約はどれか、著者が文章内で持つ感情はどれか、問題文を論理的に支持する推測・事例はどれかといった複雑な問題が出題されます。

【問題例】
・According to the passage, which of the following is a true statement about the first and second parts of Wuthering Heights?
・The author first mentions the addition of flux during smelting (line 18-21) in order to ...
・The author implies that the Puerto Rican writers who have written most about assimilation do NOT do which of the following?
・The passage supplies information to answer which of the following questions?
・The author's assertations concerning the conditions that lead to the decay of the vacuum would be most weakened if which of the following occurred?
・Which of the following statements could most logically follow the last sentence of the passage?

つまりここではキーワードや転換語に注視するだけでなく、「著者がいかに論を進めているか」「著者がトピックに対してどんな感情を抱いているか」にも注意して文章を読み進めなければいけません。

また選択肢を1つ選ぶ問題が一般的ですが、条件を満たす選択肢の組み合わせを問う問題もあります。

【問題例】
It can be inferred from the passage that Quine considers classical empircism to be "overtly narrow" (lines 7-8) for which of the following reasons?
Ⅰ. Classical empiricism requires that our system of generalizations be free of contradictions.
Ⅱ. Classical empiricism demands that in the case of a contradiction between an individual observation and a generalization, the generalization mus be abandoned.
Ⅲ. Classical empiricism asserts that every observation will either confirm an existing generalization or initiate a new generalization.
(A) Ⅱ only
(B) Ⅰ and Ⅱ only
(C) Ⅰ and Ⅲ only
(D) Ⅱ and Ⅲ only
(E) Ⅰ, Ⅱ, and Ⅲ

またこの読解問題では、正解となりにくい選択肢に特徴があります。感情がむき出しの単語、断定的な単語、極端な表現、無関心な表現が含まれていれば、消去して良い選択肢の可能性が高くなります。

(1) ネガティブすぎる単語が含まれている
【例】
condescending (見下す)、resigned (あきらめた)、facetious (ふざけた)
rejection (拒否)、resignation (あきらめ)、derision (あざけり)
disregard (無視する)、disprove (反証する)、fulminate (痛烈に非難する)

(2) ポジティブすぎる単語が含まれている
【例】
elated (意気盛んな)、 entirely praised (とても喜んで)
favor (ひいきにする)、fully agree (完全に賛同する)
unreserved excitement (制限の無い興奮)
unrestrained enthusiasm (抑えられない興味)

(3)あまりに無関心な立場の単語が含まれている
【例】
indifferenceunconcernloss of interest (無関心)

(4) 断定的・意味が大きすぎる単語が含まれている(…数百単語の問題文だけでは確証を持って言い切れない)
【例】
resolve (決定する)、prove (証明する)、reconcile (和解させる)
trace (全体像をたどる)、analyze (分析する)
demonstrate (論証する)、propose a solution (解決策を提案する)

(5) 極端な程度を示す表現の単語が含まれている
【例】
every (全ての)、always (常時)、all (全ての)、completely (完全に)
any (あらゆる)、never (全く~ない)、only (唯一の)

また逆に、中立的な表現または適度な意見提示の場合は正解となる可能性が高くなります。

【例】
discuss (論じる)、describe (述べる)、suggest (提案する)
present (提案する)、explore (探求する)、show (表示する)

しかしながらこれらの単語があったからといって正解/不正解が断言できる訳では無いので、選択肢をきちんと吟味した上で正解を導きましょう。